◆経営と競技ゴルフ ①・・・「さて、次。」 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

おはようございます。

これから週1回のペースでブログを更新していきます。



私のライフワークとしている「競技ゴルフ」が

自分の経営にどう影響しているのか、を書いてみたくなりました。



ゴルフをしない人にとっては、

退屈かもしれませんが、出来る限りわかりやすく書いていきますのでご容赦ください。



ゴルフは、18ホールの競技です。

4~5時間で18ホールを回りますが、実際にボールを打つ時間は1時間もありません。

それ以外は、移動時間と考える時間です。



どのクラブで打つのか?

どれくらい曲がるのか?

様々な複合要因を分析し予想し決断していきます。



ゴルフは、「耳と耳の間でする競技」とも言われます。

それだけ頭を使うのです。

だから、感情に左右される競技でもあります。



うまく打てなくても、結果オーライもあります。

予想通りにうまくいって好結果につながることもあります。



逆に、いつも出来ることが出来ない自分にイライラしたり、

予想以上の曲がりにイライラすることもあります。



感情を上げるのも、下げるのも自分次第。

ミスを引きずると、次もミスします。

後悔ばかりしていると、どんどん気持ちが下がっていってしまします。



競技ゴルフをしていて、

経営に通じる部分の一つとして、「気持ちの切り替え」を上げることが出来ます。



「経営」は、次から次に起こることに対処していくことになります。

内的原因・外的原因それぞれあります。



それに関して、

反省と改善は積み上げなければなりませんが、

引きずることなく、「さて、次。」と進んでいかなければなりません。



「気持ちの切り替え」の大切さを「競技ゴルフ」を通して学ぶことができ、

現在の私の経営に最大限に影響していることだと感じております。



今週も

お客様のお客様が「笑顔」でサービスを受けていただける商品を提供していきましょう!!