◆ゴルフ比較(2012と2013) | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

既にシーズンオフに入っており、体のメンテナンス(右肩の痛み取り)に入っております。

今シーズンを振り返ってみます。


★2012年ラウンド数19回【HDCP8.2】

< 2012年 >
平均ストローク:82 平均パット数:31 平均バーディー率:5%
平均パー率:44% 平均ボギー率:35% 平均ダブルボギー率:11%
平均トリプルボギー以上率:1% フェアウェイキープ率:48% OB発生率:3%
ペナルティ率:2% バンカー率:15% サンドセーブ率:22%
パーオン率:38% ボギーオン率:43%  


★2013年ラウンド数16回【HDCP6.6】

< 2013年 >
平均ストローク:82 平均パット数:32 平均バーディー率:4%
平均パー率:48% 平均ボギー率:33% 平均ダブルボギー率:7%
平均トリプルボギー以上率:4% フェアウェイキープ率:44% OB発生率:4%
ペナルティ率:1% バンカー率:13% サンドセーブ率:26%
パーオン率:41% ボギーオン率:43%  



平均ストロークが変化していないにもかかわらず、HDCPが上がったのは不明。



平均パット数が悪化したので平均バーディ率が下降。

パーオン率が上昇しているが、

遠くにオンすることが多く、2パターのパーが増えたので平均パット数も悪化。



OB発生率が上昇しフェアウェイキープ率が下降したのは、

シーズン途中のNEWドライバーの投入によるもの。

また、打ち直しも悪くダブルボギーで収まらずトリプルボギーになってしまっている。


ボギーオン率は変わらないが、サンドセーブ率が上昇しているので平均パー率は上昇。



今年は明らかにショートアイアンが上手くなかった。

縦も横も合わなかった。



年内は右肩の治療が長引きそうなので、

年明けからショートアイアンを中心に練習し、体幹トレーニングも開始します。