歯医者 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

今週はブログに向かう気持ちが起こらなくなるほどあわただしい週でした。

来週以降も今週以上にあわただしい日々を過ごしますが、出張も多いので更新しやすくなると思います。



昨夜は「歯医者」。



以前から治療しているのですが、仕事の都合で飛び飛びになっているので遅れていました。

インプラント治療の為に、抜歯しました。

左下の2本と右上の2本。

それぞれ抜きました。

歯茎が安定するまで1ヶ月ほどかかるそうなので、その間に別の歯の治療をするそうです。



子供達には、「歯磨きしないとこうなるぞ」といっています(笑)。



先日受けたセミナーでは、歯医者は飽和状態で患者の取り合いになっているそうですが

私の言っている歯医者は、非常に混んでいます。


確かに改築して若先生になっている歯医者は、最新の設備も入れて出来るだけ室内にも明るいカラーを入れているように思います。昔ながらの歯医者は、無機質で高齢の方がやっているのでは?と思ってしまいます。


そういう意味では、新規開院の歯医者に人が集まるのは理由があるのだろうなと思います。

また、新規開院の歯医者は開院後1年間は出来る限り、駅の看板やタウン誌などに広告を載せて知名度を上げるそうです。

来ていただいた患者さんから、「どこで知ったか」を問診表で確認して、翌年の広告宣伝費を有効に使うそうです。


歯医者も待ちの経営ではなく、攻めの経営をしなければいけないんですね。



どの業界もあまり変わらないですね。

抜歯されながらもそんな事を考えていたzennoでした。