本日よりレッスン開始です。
新しい先生に代わりました。
私のスウィングを見て、腰の動きを注意してくれました。
下半身のリードで左に巻き込めない(クラブの通り道を作れない)というのが、どうしてかわかりませんでした。
今日のレッスンで、どうすれば左に巻き込める(クラブの通り道を作れる)のか教えてくれました。
「インパクトからフォローにかけて骨盤を水平に回す」
私は、AON全盛期にゴルフをしていたために、クラブは立て振り・腰は伸び上がりながら・横にスライドしながら壁を作って、肩と腰の回転差でドローを打って逆C型のフィニッシュを迎えるというスウィングです。
イメージ的には、強烈なインサイドアウトのスウィング軌道です。
練習量が多く、下半身が強いうちはスウィングを保てるのですが、筋力も弱り下半身も弱くなってくると、当たりが全て薄くなってきます。
プッシュアウトが多くなり、強い球を打とうとして、余計に手で操作しようとしてスライスが出るという悪循環でした。
先の先生には下半身リードと前傾の角度の重要性を教えていただき、今度の先生は骨盤の動きに重点を置いて教えていただけそうです。
まだまだ時間がかかるといわれましたが、骨盤の動きをマスターできるように頑張っていきます。
レッスン終了後、会社に戻って仕事してます。
備忘録として。。。