昨夜は、自分の頭の中を整理しに「ランチェスター戦略」の夜間セミナーへ行ってきました。
夜7時からということもあり、少人数制ということもあったので
即申し込み。
事実、本日はマンツーマンでのセミナーでした。
自分のペースでセミナーを受ける事ができるために、頭の中が整理しやすいので
少し嬉しく思いました。
ランチェスターの基本となる現状分析からスタート。
『お客様』が100%の決定権を持つというスタンス。
経営の目的とは『利益』ではなく、『お客様つくり』という考え方。
『お客様つくり』が『利益』をもたらすと続く。
この考え方は、現場社員と幹部社員で分かれるべきだと思います。
幹部は『利益』を考えながら『お客様』も考える。
現場は『お客様』だけを考える。
『お客様』にとって現場社員が『我社』です。
その現場社員がお客様の立場に立たないのは、『お客様』をないがしろにしているとしか映りません。
そうならないように幹部社員はしっかりと管理すべきです。
また、経済環境についてのイメージ図は、非常に感動しました。
もやっとしていた事が、当たり前のことなんですが、一気に晴れた感じがしました。
一生忘れないイメージ図です。
迷ったときはこの図を思い出せは何が足らないのか、どちらを向けばよいのかが明確になってくるでしょう。
たった4回のセミナー (申し込み先はコチラ ) で10,500円は格安です。
私は、このイメージ図だけで元を取った気分です。
経営者それぞれが違う尺度を持っていますので、全ての人に当てはまるとは思いませんが・・・。
それでも衝撃的でした。
自分の会社の現状を、しっかりと考え直せ、じっくりと見直せる時間を持つということるのは非常に有意義です。
井上先生、
本日は2時間講義のところを3時間もしていただき大変有難うございました。m(_ _)m