
先のGT-Rセイバーがとても良い物だったのとAmazonで定価割れしていたため、トランスフォーマーGTファーストアイテム「GT-Rプライム」を購入しました。
こうしてお金がどんどん無くなっていきます(笑)
本来であればこれを先に紹介すべきなのですが、いかんせん青が好きなもので…
※内容物の構成や変形シーケンスは同じなので割愛します。
ビークルモード:MOTUL AUTECH GT-R




もちろん実際の車両を完全再現。
発売が控えるGT-Rマキシマスが緑色なので、この3人が揃うと実写版3作目に登場したトリオ「レッカーズ」と同じ配色になりますね。
どちらもマーキングぺたぺた・改造車なので、意識しての事なのか気になります。
ロボットモード:GT-Rプライム


本体の造形面でGT-Rセイバーと違うのは頭部だけなんですが、ビークルモード同様、全く異なる印象なのは流石トランスフォーマーですね。
色が違えば別人!(笑)
インパクトレンチを模した専用武器「インパクトレンチガン(まんま!)」が付属。

なんかレトロな光線銃みたいな形で可愛いです。
レーシングドライバー風にアレンジされていますが、ちゃんとオプティマス顔してます。

やっぱりいらないんですが、ミクロマンばりによく動くレースクイーンが付いてきます。

このフィギュアが無ければもう少し安くなるかなーとも思ったんですが、雀の涙ほどでしょう。
というのも、おそらく高価格の理由はロゴ等の使用料だから。
単に車のデザインだけなら対メーカーで済みますが、レース仕様となれば多くの協賛企業があるので、そういったフォローを重ねた結果の値段と考えるとやっぱり理不尽ではないと思うんです。
高いけどね!(笑)
それと、いらないと言いつつもレースクイーンが本当に良く動くので、一体成形のスカートに切り込みを入れて股関節の可動範囲を拡大してみました。

また、スリットから太ももが覗くのでセクスィーさも拡大してます(笑)
そんなわけでGT-Rプライムでした。
大部分がGT-Rセイバーと共通なので全体的な完成度は言わずもがなですが、何よりオプティマス・プライムらしさを保っているのは嬉しい限りです。
逆に残念なのは、セイバー以上に入念な塗装が仇となり、ジョイントの合わせが一層シビアになっている事。
何度も変形させて緩めるか、ヤスリでちょいと擦ってやるといいかもしれませんが、加工・改造は自己責任でお願いします。
あと、これはあくまで憶測の域を出ないので軽く流してほしいのですが…
変形自体は慣れればさほど苦戦しませんが、癖が強くて気軽に遊べるってわけでもないので、TF初心者にオススメできないのは確かです。
昨今のディズニーレーベルやガリロボ君とは全く趣が違いますので。
タイアップ企画としてもかなりデカイと思うのですが、もしこれがモータースポーツ・ファンをターゲットに据えた購入層の拡大を狙ったものだとしたら、先の理由でその効果は微妙なのでは…
「トランスフォーマーよく知らないけど好きなチームの車だし買ってみようかな」という人には少しハードルが高いです。
最後の最後に辛口になっちゃいましたがディスってるわけじゃありません(苦笑)
長く続いたら絶対面白いシリーズだと思うし、もっと世界観を広げてほしい。
このシリーズに触れた事でSUPER GTにも興味が湧いたので、相乗効果でどちらも盛り上がってくれたら嬉しいです。
本業のコマ撮りがなかなか進まないので、TFGTを使った動画を息抜きで作ってます。でき次第アップしますね。
お粗末様でした~