絵本をかりる | 私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

私と家族の暮らしぶり〜移住しました〜

R4年に広島→大分に移住。
私と家族の日常を綴ります。

✴︎2人の息子、小学4年と2年生、2023年に末っ子長女が産まれ現在2歳
歳の差のある3人兄妹、これからどんな暮らしになるかな?

✴︎長男は少年野球頑張っています

毎週、木・金曜は

2歳9ヶ月長男の

一時間半の幼稚園の日クローバー


待ち時間は

他のお母さんとお話したり、

職員室にある本を読んだり…

とにかく1時半を充実させたい!


そこで

幼稚園の図書室でも本を借りられると

教えてくださったお母さんがいらっしゃって

最近は一緒についていって

毎週、図書室を利用しています流れ星


図書室にはたくさんの絵本キラキラ

古い本から新しい本まで

保護者向けの本もありますクローバー

借りられるのは5冊

息子用の絵本4冊と

あとは、私が読む本乙女のトキメキ
(育児に活かせる本を借ります)

今日はこれ


*がちゃがちゃ どんどん
元永定正(もとながさだまさ)  さく

●選んだ理由…すべて擬音語で表現されていて。11ヶ月のちびも、二人とも好きそうだなとクローバー
この作家さんの他の絵本も好き!赤ちゃんがよく注目して楽しんでいます♪

●子どもの反応…二人とも楽しそうに見てくれましたチューリップ特に長男は私が読むと、「ぐにゃぐにゃ  ぽきん」など、言葉を真似して一緒に読みます



*わにわにの おおけが
小風さち ぶん  山口 マオ  え

●選んだ理由…最近息子が、ママ、痛い?とか聞いてきたりするので、興味ありそう
わにわにのシリーズは個人的に好き!

●子どもの反応…これも長男ハマりました。何度も読んでって持ってきては、「わにけがした?いたい?」「薬塗ったらなおった?」とお話は完全に理解しているようすですクローバー
「きって  おって  はって」のシーンが好きで、
絵本を読んでいないときも口ずさんでいますルンルン

*たからげた
中倉眉子 再話  梶山俊夫 絵

●選んだ理由…一緒に図書室にいくお母さんが、子どもが気に入っていたといっていたのでクローバー
それに、息子は昔ばなしも好きみたいなので。

●子どもの反応…最後まで静かにしっかり見てくれました!けど、とくに反応はなし。笑
読みおわると、「つぎ」と言ってつぎの本を持ってきます。
毎日読むと、また違ってくるかな?
絵を真顔でじーっと見ていました。大人が見て美しい絵よりは、子どもは割りとハッキリとしたざっくりな絵を好みますよね流れ星
お話を楽しんだと言うよりは、絵を楽しんだ様子乙女のトキメキ


*ちいさいきかんしゃ
ロイス・レンスキー  ぶん・え
わたなべしげお  やく

●選んだ理由…息子は蒸気機関車がすきだから。
やさしい絵でほっこり

●子どもの反応…機関車好きだから、「読んで~」って持ってくるけど。最後まで聞けない。けど何度も、読んで~って持ってくるほっこり
でもやっぱり二ページ読んだとこで終了。笑
文字が多く、少し長い。

*お母さんの工夫
~モンテッソーリ教育をてがかりとして~
相良敦子・田中昌子

これは私の勉強用鉛筆
相良敦子さんの書籍を読むのは3冊目クローバー
いつも子どもが寝てからゆっくり読んでいますチューリップ


ちなみに、先週借りた絵本は

*ばったくん

*かばくん

*万次郎さんとおにぎり

これは全部大ヒットでしたほっこりルンルン

特に、万次郎さんとおにぎりおにぎり


幼稚園に絵本を返したあとも

家で万次郎さんを探していました流れ星

気に入ったみたいなので、

購入しようと思いますクローバー


こんな風に毎週、幼稚園で借りると

色々な絵本に出会えて楽しいです♪

他のお母さんが選んだ絵本も教えてもらって

自分以外の目線で

チョイスした絵本を借りるのも

また楽しいですおねがい


今週も、借りた5冊をしっかり読もうキラキラ