【ストレス状態のときの脳のバランスを整えるには】

□苦手なタイプの人と接すると
パニックを起こしたり頭が真っ白になる

□相手に気を遣いすぎて
 自分の言いたいことが言えない

□自分が他人からどのように
 見られているかを気にしすぎてしまう

□自分の限界がわからず
 キャパオーバーの業務を
ひとりで抱え込んでしまう

□自分に自信が持てない、自己肯定感が低く
 自分のことを無価値だと感じる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

繊細さんが悩みとして感じやすい
以上のようなこと

仕事や人間関係で発生する
ストレスの本質を掘り下げていくと

「自分の感情をうまく表現できていない」
ことに原因があるといえます

そして

上の□にたくさん☑︎がついた方は
脳の『扁桃体』という部位が
活性化しやすい気質と思われます


《扁桃体とは》

神経細胞の集まりで情動反応の処理と短期的記憶において主要な役割を持ち、情動・感情の処理(好悪、快不快を起こす)、直観力、恐怖、記憶形成、痛み、ストレス反応、特に不安や緊張、恐怖反応において重要な役割も担っている


繊細さんは
この『扁桃体』が活性化しすぎて
さまざまなことに敏感に反応していると
言われています

また

ストレスを感じている時には

左脳と右脳が分離してしまっており

それによって
"柔軟に物事を受け止められない"

ということが起こってしまいます

自分がストレスを感じていること
またはシチュエーションにおいて

他者からなんらかの指摘を受けたときに

素直に聞き入れることが出来ず

"逆ギレする"、"言い返したくなる"
もしくは
"人格の全てを否定されたような気がして
落ち込みすぎてしまう"

ということが起きてしまうのです

みなさん心当たりありませんか?
私は大ありですww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キーワードは
扁桃体と左脳と右脳のバランス

ではそれはどうしたら鍛えられ
もしくは整うのか

それはズバリ!

「理屈」(左脳)だけで
物事を片付けるのではなく
直感やイメージの機能(右脳)を
使っていくこと!!

わたしがこの事実を知ったのは
今のアートセラピーに出会った後でしたが

何度もアートを通して
新たな気づきや感情の浄化を体験できたのは

こういうロジックだったのか✨と
深く感動しました

アートで浄化??
よくわからないなぁという
ロジカル理論派の方にも

自信を持ってお勧めできます!

🚩ワンコイン個別相談受付中

あなたの内側で起こっていることに
一緒に気づいていきましょう♫

\答えはあなたの中にある/