今日電車に乗っていたら

向かいに2歳くらいの男の子と
そのパパが座っていて


言葉を覚えたてで
とにかく楽しいという様子の
可愛らしい男の子のおしゃべりに
ついつい耳を澄まし
微笑ましく見つめていました




その男の子は
ドアの開閉のたびに
「ドアあいたねー」
「ドアしまったねー」

駅名のアナウンスがあるたびに
「〇〇(ちゃんと言えてないのがまたかわいい)
     ついたねー」
とおしゃべりは止まりません♡


一方パパさんは
携帯を見たり
きっと悪気はないけど
男の子のおしゃべりは基本スルーな感じ汗



ここからは
あくまで予想ですが
まだ発音がはっきりしていない
男の子のおしゃべり

正確に聞き取れなくて
だから
スルーしちゃってるのかな?


ママなら
聞き取れるようなおしゃべりも
書き慣れてないパパさんには
難しいのかなー
(わたしもママなのでわたしには
聞き取れましたけどね♡)


〇〇だねーって
男の子のおしゃべりを繰り返してあげる
というママなら自然にできるやりとりも


パパさんはきっと普段
ずっと一緒にいるわけではないので
難しいのかなぁーって感じで。。




そして

まだまだ止まらない男の子のおしゃべり
(ずーっと目が離せないわたしですw)




すると
パパさんが一度だけ
男の子のおしゃべりが聞き取れたのかな

「そうだねードア開いたねー」
と言ったんです


あ、通じたねと思ったその瞬間



その男の子が
ニコーーーー✨って
とても嬉しそうに満足げに笑って



次の瞬間

おしゃべりが止まったーーーーー!!!!










その時に思ったんです




ああ、子どももそして大人もやっぱり


✨自分が出したものを
受け取ってもらえた満足感✨



これが欲しいんだ!!










男の子が
何度も同じことを繰り返し
喋っていたのは
ただ単に言葉を覚えたてで
楽しいからではない

受け取ってもらった感がなかったから
なんだ!



受け取ってもらえたと分かったら
気が済んで満足したんだなぁーと♡






それ以降少しの間を置いて
おしゃべりは続きましたが





受け取ってもらえたという
あの✨喜びに満ち溢れた瞬間✨
とても印象的でした♡♡♡











同じことを何回も言ってくる人
特にご高齢の方など

いませんか?


それは何度でもしたい自慢話
ということもあるかもしれないけど



はいはいって聞き流されてて
受け取ってもらえたという感覚が
得られてないからではないかと思います




自分の話したいこと



それに意見されたりジャッジされたり
否定されたりするのではなく



ただ相槌を打ってもらい
聞いてもらう



それこそが

聞いてもらえた

受け取ってもらえた


という満足感が喜びにつながり
幸せになれるんだなと思いました







相手に自分の感じたことを話すとき


決して意見が欲しいんではない
ただ聞いて欲しい


それなのに
意見されたりジャッジされたり
否定されたりすると


逆にすごいストレスになるえーん



そんなこと、ありませんか?









これは自分に対しても言えることですね




頭の中の自分の声




それがどんなにネガティブであろうと
そんなこと言ってはいけないと
思うことであろうと




ただただ、ちゃんと聞いてあげて



そうなんだね
あなたはそう思ったんだね


って受け止めてあげる



そうすれば
何もしなくても
ただそれだけであなたのその感情は
満たされる、昇華されていく✨






そのときは
決して!決して!!
否定したり
ジャッジしたりせずに
ただただ受け止めてあげてくださいね






逆にいうと
それだけでいいんです♫


その想いをジャッジしたり
ないものにしようとしたり
悪者にしないであげてくださいね







うんうん、そっかそっかー
って


かわいい我が子の声を聞いてあげるように
ただ、聞いてあげてください♡



それが
自分に優しくするということでは
ないでしょうか


他の誰よりも厳しいのは
自分自身...


自分自身に
優しい心で接してあげましょう