我が家の愛猫が最近すごく寄り添ってくれます(きっと寒いから)
夏は近寄ってこなかったのに(暑いから)、現金なやつだなぁ、、、と思いながらやっぱり嬉しい銭にゃんこ原井です
労働保険料の個人負担分って、お給料から天引きするのがほとんどですよね
このとき、小数点以下の端数ってほぼほぼ毎回出てくると思うんですけど、どうするのが正式なんでしょう
四捨五入 五捨六入 問答無用で切り捨て 問答無用で切り上げ
①そもそも今の雇用保険料率は?
ですね!
6/1,000って、6%…じゃなくて、0.6%じゃん
なんてめんどくさい数字設定なんだ
っていつも思います・・・。
しかも労働者負担分と事業主負担分の割合が結構離れてるし…
②労働局のホームページでは・・・
(1)被保険者負担分を賃金から源泉控除する場合、被保険者負担分の端数が50銭以下の場合は切り捨て、50銭1厘以上の場合は切り上げとなります。
(2)被保険者負担分を被保険者が事業主へ現金で払う場合、被保険者負担分の端数が50銭未満の場合は切り捨て、50銭以上の場合は切り上げとなります。
パッと見、「ん 一緒じゃね」てなるんですけど、以下⇔未満 1厘がつくかつかないかなど、微妙に違います
(3)ただし、慣習的な取扱い等の特約がある場合には、この限りではありません。
そしてこの(3)で結局なんでもありになりかねん 「うちの会社ではこういうのは切り上げって決めてるから…」ってマイルールがあるならそれでもいいよってことですもんね
③総支給額が234,584円の一般事業の人の労働保険料を給料から源泉徴収(天引き)する場合
234,584 × 6/1,000 = 1,407.504
この.504のところが今回のテーマなわけですけれど、
(1)被保険者負担分を賃金から源泉控除する場合、被保険者負担分の端数が50銭以下の場合は切り捨て、50銭1厘以上の場合は切り上げとなります。
がルールなので、50銭1厘以上となっているから切り上げることになります
つまり、.504を切り上げた1,408円が労働者本人の負担分ということになるわけですね
この本買いました!
こんなのが欲しかったんですよ
注釈もたくさんついてるから初めてでも書けます!!
記事内容は投稿日時点のものですもし加筆修正など必要な記事が御座いましたらご指摘いただければ幸いです 銭にゃんこ原井祐貴