さて、ADRとは。 | ヨメ…ただいま人生の修行中

ヨメ…ただいま人生の修行中

koriyama fukushima

uji kyoto

koriyama fukushima

4/22火曜日に、イノカフェでまったりと行われた
ADR勉強会へ参加してきましたニコニコ



参加費の500円で珈琲や紅茶をいただきながらコーヒーラブラブ
『えっと、所でADRって何ですかね?得意げ
みたいな、所から。


今回は、一回目という事でもあったので、そういった基本的な話を中心に伺うことが出来ました。


詳しい内容は、また時間がある時にまとめます。
現在のところ、これまで、東電が私達に支払った大人は4万円でしたっけ?
それ以外動きは無いそうです。


ADRの手続きをすれば、何かしら賠償してもらえる動きに繋がります。
前にも書いたけど、こういった話、資料は自分からアンテナを伸ばしてないととわからないガーン
更に、資料が届いて読んでも理解出来ないパターンショック!


でも、今回は高卒主婦の私でも理解出来た時間となりました。
ADR!相談無料、自分でやれば手続き無料。
Q弁護士さんに頼んだ方がいいのか?
Q自分で書ける程度の内容なのか?
これに関しても、相談無料で聞いて下さるそうです。
法人用な関しての質問も出て、そちらも相談OKだそうです。


今回、お話を伺ったのは生まれも育ちも郡山の
ふくしま原発損害賠償弁護団事務局長
渡邊真也弁護士でした。
渡邊弁護士の取材記事を見つけたので、LINKしておきますメモ
【福島民報】より
「賠償は以前「不十分」」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/03/post_9481.html


第二回もあるそうですニコニコ