3月に入りました。
地元に戻るまで残り1ヶ月をきりました。
震災から宇治に来たのが、分岐点であれば宇治から地元に戻るのもまた分岐点であります。
何だかんだと、マイペースに続けて7,8年。
いつも、ブログにお付き合いいただきありがとうございます。
以前書いた、意匠登録の件

少しずつ進めています。
ちょっと、作り直しをしなければならなくなり、もうしばらく時間がかかりそうです。
知的財産権のうちの一つ、意匠登録は、とにかくデザインの新規性にかかっています。
こんな所を修正しなければならないの

と、驚きましたが弁理士の先生に従います


ここ数日、更新が久しぶりにあきました。
先週木曜にかなりズーン(*ToT)
なことが、ありまして。
心ないお詫びって本当に残念。
お詫びは、お詫びですもんね。
政治家の失言は、撤回で済む時代ですしね。
心無いのは、東電とかを思い出す勢いでした。
実はとある団体の件で、思いきってとある人に電話で直接お話をしました。
優先順位が違うというポイント

郡山に訪れた時点
①現地の生の声を京都に届け、福島支援する。
支援の手法一つが、カバン販売である
↓↓
京都では。ビジネスしてます。
①福島は大変だからカバン買って、買って。
その中の一部のうちの、半分を福島支援に
地元に関わる事ですもん、
見過ごしたり、他人事だと、流せるわけなんてないんです…………。
足を引っ張るとか、余計な事なんかしてなくて。
自分達の子ども達に関わる話なんですから。
なんで、こうなったのかなー。
郡山と京都。
こんなネジ曲がった事態が起きても仕方があないんだけど

自分の落とし込みは出来たけど、ズーン



とした気持ちがしばらく続きそうです。