物凄くご無沙汰してます。

兎に角、坊っちゃんと仕事と自分の体調にわたわたしていたら半年近くブログ書いてませんでした…ブロ友の皆様、お元気でしょうか💦
坊っちゃんは3歳8ヶ月に突入し、益々甘えん坊の暴れん坊しています。
(嬉しい変化)
・定型さんと比べるべくもないですが、よく走りまわるようになりました。ボールを蹴ってサッカーもするように。
・以前は歌やダンスはあまり好まなかったのですが、最近はなんやかやと口ずさんでいます。
・おしゃべりも向上中。兎に角、よくしゃべります。保育園で仲良くしてくれる子がひとりいて、その影響も大きいようです。心底、有り難くて嬉しい存在です😭。どうか1日でも長くと願わずにいられません。
・絵本を読みながら平仮名をいくつか読めるように。だだ、お気に入りはストーリーを覚えていたり、挿し絵から推測してる節もあるので、どの程度判っているのかは怪しい…
。

・靴下、靴はひとりではけるようになりました。ファスナーは最初が難しいみたい。
・『こわいよぅ出来ないよぅ』と呟きながらも、アスレチック(母のガッチリフォローつき)で苦手なネットや梯子登りを挑戦してくれるように。登頂後は満面笑顔とガッツポーズ

(心配なこと)
・トイトレ全く進まず。
・この1ヶ月くらい、突然保育園のお昼寝時にほぼ限定で、毎日おむつからおしっこ漏れが…⤵️自宅では発生せず、原因不明。飲水量も増えてないし、園の先生方も首を捻っています
。

・小児整形へ行ったところ、医療支援が必要なレベルではないが、年齢の割には筋肉が柔らかく、歩き方や走り方が幼いねと言われました。兎に角身体を動かして楽しく遊ぶ、走り回る、トランポリンもいいけど腿上げを意識した登る系の遊具等々を勧められました(ただし、本人がやりたがる場合に限定)。
・オープンクエスチョンが苦手。5W1Hが課題です。
2週間ほど前、1月に受けた発達検査の結果説明があったのですが、その席で突然『新年度からもっと少人数グループワークが受けられる施設に通ってはどうか』『ついては2週間以内(!)でそちらで施設を探し、見学等して行く先を決めて欲しい』『どうしても無理なら当初予定どおり今の施設で個別指導&グループも検討する』というお話があり、相方そんと二人で目が点になりました
。4月からの療育先を2週間で決めろと。流石に厳しいと悲鳴を挙げたのを気の毒に思ってか、いくつか名前を教えてくださったり、我々の問い合わせと平行して電話をしてくださったのですが…受給者証が使える範囲はどこも少人数グループは満杯、待機登録が精一杯でした。唯一空いていた施設は何だか…ホームページみただけでなにか『大丈夫かなぁ
』感じで。。一応見学は申し込む予定ですが、う~ん。保活再び‼️みたいな感じです。あの時は育休中だったけど、今は仕事に復帰してるし…年度末に勘弁してくれぇ…。


とはいえ、現施設側の都合もあるだろうし、坊っちゃんのことをきっと考えて下さってのお話だと思うので、引き続き探し続けていこうと思います!え、えいえいお~!