坊ちゃん画伯の描いた「かあちゃん」。
坊ちゃん,遂に3歳になりました・・・・。
【嬉しい変化】
・走るのが少し安定(相変わらずアラレちゃんではある)
・語彙が増えてきた。
母:「雨だから合羽(かっぱ)着ようよ。
カッパ着たらちょっと走っていいよ」
坊:呆れた様に母ちゃんを見て
「カッパは妖怪だよぅ
」

母:・・・( ゚д゚)ポカーン。
「そ、そうだね妖怪だね。レインコート、
レインコートだ
!〇〇ちゃんも着て

たでしょうレインコート!」
坊:「そっかぁ~
」(歩く)

・ムラはあるけど靴やズボンを自分で履けるようになりました。
・絵が好きなようで筆ペンやクレヨンで熱心に線を引いています。人の顔に興味があるみたい。
・階段を足を交互&手すりなしで登れるように。
・立ち上がる際、手を使わずに立つ姿が見られるように。
・以前ほどお友達を避けなくなった。園で会う他の親御さんやお店の店員さん に「何してるの?」と話しかけることも。かあちゃんは嬉しい反面, ひやひやしていますが・・・。
そのほか,挨拶は出来たり出来なかったり。全体的に自我と自己主張が強くなって生意気さが増した感じです。
【相変わらず&新たに心配】
・答えられない質問が結構多い。知ってはいるが「語彙の意味と使いどころを理解」出来てないものが多い。 前述のカッパのやり取りなどが出来る反面,『何歳』と問われると『 なんちゃい!』と返事。なんちゃい,という年齢は無いのよ。 また『保育園で何して遊んだ?』『お昼何食べた?』も回答できず。偶然ボール遊びした、と答えたら褒められたのを覚えているのか,毎回ボール遊びしたと返事してきます。 そんなに毎日はやってないの,母ちゃん知ってるぞ。 具体的に「水バシャバシャした?」「楽しかった?」という質問にはYes・Noで 回答できるので,年齢相当の理解にはまだ至らないということなのでしょうね。 徐々に、徐々に。
・癇癪が激しい。そして天邪鬼が継続中。
・イヤイヤ期?とにかく提案されると7割はいったん棄却されます。
・哀しそうに坊ちゃんダメなの・・ダメなの・・と項垂れながら外を歩くの,本当に 止めて
。

会話は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式。
①相手から何か問いかけられる
②答えたい,言いたいことはあるんだが語彙が選べない
③本人的に『近い』と思われる単語をいくつか言う
④自分が言った単語に引きずられて連想ゲーム状態で ワードを並べまくる。楽しくなってきて(もしくは焦って) 声が高音・大きめになりがち。
⑤相手が困惑しつつ会話を諦める,もしくは類推して事なきを得る。
こうやって見ると,英会話でもやってるみたいですね。 兎に角、お互い手探りを続けつつ,どうか元気で過ごしてほしいです。
叶うことなら,一つでも多く,君が笑顔でありますように
。
