近所の駐車場で先週末、植木市がありました。
坊っちゃんが選んだ日日草、大特価100円。グタっとして「ほんとこれにするん?」でしたが、今は元気に咲いてます。日日是好日。
選んだ本人はもう無関心


この間,ぼっちゃんと保育園同級生のお子さん家族と,偶然公園でお会いしました。 テンションが上がって走り出す坊ちゃんを見て,あちらのパパさん曰く。 『アラレちゃん走りだ!初めて見た!』 そうなんです
。膝が全然上がってない状態で高速移動するので,小走り・なんとなく足を横に回してる・両手を両脇に広げ気味で掌を下に向け、上半身が前傾気味。「ドクタースランプアラレちゃん」の あの「キーン!」ですよね・・・。

ネットで検索すると,やはり発達障碍児に特有の「不器用」「筋力弱め」「経験値不足(ハイハイ時期が極端に短い等」に由来する可能性がある、という情報が見受けられました。もちろん,それイコール発達に難あり,と一概には言えない特徴ですが,他にも色々ありますから、今さらそこは迷いなし
。 勿論「腕を前後に振る」なんて遥か遠くの話です。「転ばずに歩く」はいけるわけだから,次は 「膝を上げて走る」の経験値を積まねばならないんでしょうね。 理学療法士さんの面談が待ち遠しいです。家で出来るストレッチとか教えてもらえるといいなあ。

本はあれこれ買っているし,相方さんも何やらやらせてくれてはいるんですが,やっぱり専門家の 見解は聴いておきたいです。もっと早く,強く療育先に申し入れれば良かった。 何度か相談してもジョジョにジョジョにで、かあちゃん帰宅後にウリイイイイイイィィィ
!ってなもんでしたから。相変わらず反省ばかりです
