それでも花は咲く。

坊っちゃん、2歳10ヶ月になりました。いよいよ3歳が近づいて来る…
。全体的には先月からあまり大きな変化は無いような気もしますが、記録もかねて。

【嬉しい変化】
・以前より他の子に明確に関心を示す、声をかけられても逃げないようになってきました(ただし同じクラスの比較的よく遊ぶ子や従兄弟限定)。道で偶然会うと以前はバイバイして逃げたり無視していたのが、どう反応したらいいか迷った挙げ句に、相手の頭をそっとナデナデ。ちょっと困らせちゃってはいましたが
、遁走よりは良いかなと。

・ごく簡単なやり取りだけど、会話らしきものの成立度合いがまた少しだけ向上。単語も少しずつ増加中。『まま、はやくはやく!こっちこっち!』『今いくよー』『ダメ!はやくはやく!』等々。
・元気な従兄弟と1、2回遊んでもらったら、つられたように走り回る速度がアップ。初めて挑戦した大きなローラー滑り台を3回目には一人で降りられました。子ども同士の影響力って凄い。
・パペット2体を使ってかあちゃんと遊んでいた際、『今どんな設定なのか』を説明してきました。4割くらい何言ってるんだかよく解らなかったけど
、相手や場面を意識、想定しているなら嬉しいな、と。

【変わらない・新規に困ってること】
・昼寝は問題なしなのに、夜の寝付きが悪い悪い。歩き回ったり、寝転がっても両親を軽く(わざと)蹴ったり、壁やドアを足でバンバン蹴りまくったり。安眠妨害甚だしいです。
・食事中の悪ふざけが一向に改善せず…特に晩御飯ですね。かあちゃんの実家(年に数回)ではあまりやらないけど、相方さんの実家(週に数回)ではある程度はやる、自宅では毎晩のようにやるなど、リラックス度合いもあるみたい。たまには小言を言わずにご飯食べたいよう…
・天の邪鬼も絶賛営業中。かんしゃくの声のスゴさは親戚一同も無言になるレベルです。
次の目標は靴を自分で履けるようになること、かな。