筆ペンで描いてみる。一応喜んでくれましたニコニコ
 坊っちゃんが大好きなEテレ系コンテンツに「てれび絵本」があり,最近のヒットは葛飾北斎の富岳三十六景シリーズです。が,更に上回る熱中ぶりが「水木しげるの妖怪えほん」。かあちゃんも水木しげるの妖怪ものは好きなので一緒に見ていたら,「海坊主」がひどくお気に召したようで一日に何十回も再生させられています。
 余談ですが,平成~令和版の鬼太郎はネコ娘他の美麗化が凄すぎてちょっと苦手ちょっと不満。 元々繊細で綺麗な絵なので,何もあそこまで美人化すること無いと思うんですけどね・・。頭身とか,スリーサイズ?とか。鬼太郎も「ふツはっ!」とか言わなさそうなイケメンになってしまって・・・。サイボーグ009は逆に平成TV版のほうが原作テイストがいい感じで出ていて好きです。劇場版は…002、008辺りちょっとなんというか、事情は判るけど…聖闘士星矢のアンドロメダ瞬が女性になったのと同じ理由でしたけど…😓。

  海坊主に関しては最初に見たときに「コワイねえ~大きいねえ!」と坊ちゃんを抱き寄せて大騒ぎしたため?か,海坊主を指さして「うみぼうじゅ!ぼうじゅー!こわーい,おおきー!」とフィーバーしています。 「もくもくれん(目目連)」「えんらえんら(煙々羅)」などスムーズに発音するのに、なんで眼鏡は「がね」のままなのだろうか。 取敢えずメルカリで「妖怪えほん」探すことにしました。
おまけ。タンコロリンも(柿の実の変化した妖怪)描けと言われまして
坊っちゃんは赤が大好き。