坊っちゃん、2歳9ヶ月になりました。
【嬉しい変化】
・『まま、みてみてー!くつふわふわー!とんでうー!』で振り向くと、まさにTVで靴が三日月に着地したところでした。思わずパシャ。出る回数は少ないし、勿論、定型発達の子に比べれば遥かに幼いレベルですが、こんなやり取りが出来る日が来るなんて泣き笑い。最近は場面ごとに適切な表現、言葉を選択するように働きかけています。お散歩中もかあちゃんしゃべりっぱなしで奇異な目で見られることもありますが、もう慣れましたグラサン
・ダンス、歌も少しずつ出来るように。『出来ると楽しい、出来ないままだとつまらない』誰しも同じなんだなと実感しています。1年前はクラスのお友達が踊るのをじっと見つめては俯くか、そっぽむいていたのに。最近はダンスの唄をリクエストしてきては一生懸命、手足をふってステップを踏んだり、お気に入りのフレーズを口ずさんだりもします。
・相方さんのなんちゃってトレーニングの成果か、両足ジャンプが上達しました。他のお母様方のブログを参考に購入したトランポリンもやっと楽しんで遊んでくれるように😃。階段も自分で昇ってくれるようになりました。凄い!自分で昇ってるね!と誉めますが、昇降時、足を交互に出せたら更に絶賛してみています。
・帽子、服、靴、おむつは1人で脱げるようになりました。
【相変わらず・新たに心配な事】
・遅延エコラリア?が結構凄い。見たもの、伝えたいこと、思い出したものがごっちゃで溢れ出してくるので、何を言ってるんだかさっぱり不明なことも多いです。ごめん解らない口笛、と言って聞き返したり、漏れ出た単語から『○○のこと?』『○○って言ってみたら?』と言い直してみたりしています。
・道を歩いていると突然(本当に唐突に)イヤイヤ開始。座り込む→うずくまる→俯せに寝そべる、ですすり泣き&うめき声の追加攻撃。かあちゃんに拒否されたり、思ったとおりにならないと時間をおいてでも出やすいです。保育園の帰り道、暗い道の端っこやよそ様の玄関先ででこれをやられると心底泣きたくなる。危ない悲しい。車道で追いかけっこなんかできるかームキーえーんムキー!!
・全体的に幼い印象あり。
・服を一人で着られない。靴もテープをとめる意外はやろうとしません。
・詰め込み食いがなかなか直りません。そして食事中に飽きてくる(?)とふざけたり、わざと食器を落としたりして見せることも。
・天の邪鬼がスゴいです・・・・・これが一番、疲れるかも。要らないというので片付けようとすると怒り&悲しみの叫びをあげて飛びついてくる、ぎゃん泣きする。いる→いらない、かたすふり→泣き怒り、要るんでしょ→(返事を確認してから)渡す。が1日に何度も色んな場面であります。いつか止めてくれるのかなぁ…😢

小さな変化を積み重ねて『出来た!』と笑顔を見せてくれる坊っちゃん。申し訳なさと大好きを込めて、明日もぎゅーさせてくださいな。