す(【3】から続いています

取り敢えずひと安心、とは言え、最大のポイントだったCTが単純撮影だったことは、正直今でも不安になります。なんの自覚症状もないまま、マーカーの数値が上がって『あまりよくないですね…』と言われる夢まで、実際に観てしまいました
。

そこで、3ヶ月後の再検査を一つの目標に、生活改善に取り組むことにしました。ここ数か月は本当に仕事で余裕が無く,お惣菜やお弁当のお世話になることも多くて。帰宅後も仕事のlineを確認し、深夜でも回答し,いつまでも湧き出してくる過去の未整理案件に目を吊り上げていたら,夜もあまり眠れなくもなっていました。次々期限に遅れてもやり方を変えてくれない件の同僚、そんな様子に堪えられずつい声を荒げ,自身で言葉の熱がひかず,ずっと「どうしたらいいだろう」「言い過ぎたろうか」「なぜいつもああなんだろう」とブスブス,ブスブス・・一部の同僚から『○○さんのママ(母ではなく女房役という意図)』と冗談で呼ばれるのも、かなり嫌で。そうなってくると些細なことでも「またですか!?」て、過剰に反応するように、なってきてもいました。怒りは腹蔵を焼くって,本当なんですよね。
更に、一番長期化していた問題は先方の担当者も似たような傾向があり(こちらは逃げ回り先伸ばし型)、本当に心身ともに磨り減りました。そしてそこにどうしても、坊っちゃんの未来を重ねてしまいそうになるんです。これはもう完全に八つ当たりになってしまうんですが『あなた達は自立できてるんでしょう?じゃあ『やる』っていったんだから、ちゃんとやってよ!!』って、悲鳴みたいに心のなかで叫んでいました。
そして、家にそれを持ち込みたくなくて、キッチンで鎮火用に毎日ノンアルコールビールを1缶、土日もずっと飲んでいました。家事を回すのに必死でお風呂も入っていられず,ずっとシャワーで済ませていました。 諸々,心と体の悲鳴が数値に反映されたのかもしれません。 ごめん,体。
もう大好きな人の為でなく,自分を損ねるのは、ご免です。誰も彼もそこまで望んでないし。喜ばれもしない。
私は妊娠糖尿病をやっているせいか,一応基準値内なのですが妊娠前に比べてHbaIcや空腹時血糖が上がりやすい体質になっているらしいのです。んで,糖尿病は膵炎や胆嚢炎,膵癌なんかの引鉄になりやすいらしい。定期検査をかかさなくても,見つからないのが膵癌なのだそうです。せめて要因を減らすような努力はしないと,坊ちゃんを相方さんに押し付けて早々退場なんて,絶対嫌です・・

。 三日坊主対策に「みんちゃれ」を登録し,毎日8000歩以上歩くのと,プチ糖質制限を開始しました。 胃腸にいいらしいので,カモミール茶をすすりつつ,坊ちゃんの朝食準備ついでに,オートミール&羅漢糖で甘いお粥や中華粥をこしらえてお弁当にしています。仕事のストレスについては,今までどおり案件を一つずつ叩きながら,お隣さんの進捗管理は上司に委ね,マズいと思ったらそっと関係者共有,上からフォローをいれてもらうようにしました。それでも降ってくるんですが…流石にかあちゃん以外にもフォロー役の人が弱ってきて、上も以前より介入を増やして来てくれましたし。



もう若くもない40代,健康第一です
。
