色別なとこが拘りみたいです。
 2歳6ヵ月に近づきつつある最近の坊ちゃんですが,自我が強まっているというか主張が「一層」激しくなってきたというか・・時に,自分でも自分を持て余しているように見受けられることがあります。正にコントール至難の状況です。  坊ちゃん行きつけの公園は遊具が小さい子向けの為か割と静かで空いていることが多いのですが,その日はいつもより親子連れが沢山いて,賑やかになっていました。早速不安げな坊ちゃん。それでもベンチに座っておやつとジュースを楽しんだまでは良かったのですが,その後,どの遊具にも行かない。近づきはするけど何やらぐずりつつ離れるのを繰返し,しまいには天を仰いで泣き出しましたえーん・・。すぐ傍の砂場で遊んでいた年中さんから「どうしたの?」と心底訝しげに尋ねられ,愛想笑いするかあちゃんニヤニヤ。四方からチラチラ視線が注がれて,居たたまれず急いで公園を離れました。「いつもの玩具も持ってきたし,どうしたの?」と尋ねても抱っこ紐の中で指をしゃぶり,上目遣いにこちらを見ては『他のところへ行きたい』アピールする坊ちゃん。赤ちゃんか! 恐らく彼のバッファゾーンというか,空間に他者がどんどこ入ってこられるような気がして落ち着かず,何をしたらいいのか,遊びたいのに遊べない~となってしまったのでしょう。かあちゃんもさっさと離れれば良かったんですが・・・。せっかくのお天気,外で体を沢山動かしてほしかったんです(泣)。  
 外遊び以外でも,特定の上着以外は拒否,食事用エプロンもお気に入り一択ムキー!など,ちょっと前は全然無かったことが増えてきました。因みに保育園ではほとんどそういった主張はしないそうです。「自分を出せるようになってきたっていう成長の証しですよ」と言われるんですが・・なんというか,少し違う気がするショボーン。もっと本人も上手く「自分」を扱えないというか,引きずられているような?何なんでしょうね。 こういう時,お互いに言葉で確認できたら,気持ちを伝えられたら,理解できたら・・・言っても詮無いことだけど。