スペル適当です(笑)。

相変わらず食欲旺盛な坊ちゃんですが,どうも「丸飲み」「早食い」「めっちゃ頬張る」傾向がありまして・・。他の発達に偏り等があるお子さんのお母さまブログを拝見していたら『発達障害がある子は,頬張りすぎや早食いの傾向有り』のような情報が紹介されていました。もちろん,全員該当するわけでは無いだろうし,これらの傾向=発達障害,では無いと思っています。ただ、そのお子さんの食べ方の様子はうちとよく似てました。好きなものほど止まらないというか,もうドンドン口に詰め込んでいくんですよね・・。 まさにパックマンみたいです。 相方さんと二人がかりで彼の頬っぺたをツンツンし「そーれもぐもぐ♪」と促したり,そっと詰め込む手を止めさせて「お口が空になったらね~」とかやってはいるんですが,正直あまり成果はあがっていません。 わざと・・というよりは無意識にそうなっちゃうみたいです。だいぶ歯も生えそろってはいるんですが,過去に事故事例もあるらしいので、好物のプチトマトなんかは未だに皮剥いて4分割して出してます
。ツルっとスポッとハマりそうなんです。

次回の療育のとき、あちらの保育士の先生に相談してみたいと思っています。本当は運動機能のこと、頭のサイズのことなども含め、できたら施設で提携されているというお医者様に今心配なことの相談とかしたいのですが…最近、ゴボッと心から心配なキモチが溢れてきて、時々持て余し気味です
。
