絵合わせカードと図鑑合わせ(なんのこっちゃ)
 数ヵ月前まで、他のお母さま方がブログで紹介されていたABA書籍を参考に、かあちゃんなりに極々手始めのプログラムをやってみていました。しかし、仕事から帰ってきて家事をこなし、寝るまでの間のどこかで『work』として毎日これをやるのは、かなりきつい…ですショボーン。掃除洗濯食事は基本、かあちゃんの担当。遊びとしてやるにも、坊っちゃんの『やりたいこと』でないと拒否されることもままあるし、元々ABAに懐疑的な相方さんの視線も痛い。職場での特性あるのかなストレスも相まって、正直、発達の本を見るのも辛くなった時期があります。そんな訳で、現在のところはかあちゃんの負担にならない範囲で、音声模倣や絵カードを使った『仲間探し』をやる程度に止まってしまっています。とほほ。ABAを自宅でもしっかり取り組んでおられるお母様方には、尊敬の念しかありません…凄いなぁ…えーん

 絵カードでイラストを完成させるのはスイスイ出来るようになった坊っちゃん。今度は絵本や図鑑を持ってきて『どれが同じかな?』と探して指差してもらい、名前をかあちゃんが繰返し発音して見せて、坊っちゃんがまねしてくれるのを期待する(笑)、という変なトレーニング遊びも、最近するようになりました。わざとオーバーに口を開閉して幾度も発音して見せるのですが、坊っちゃん的には音声よりかあちゃんの百面相が可笑しいみたい。ニヤニヤしながら口元を撫でてきたりします。小顔効果あるかもチュー!と自分を鼓舞して(笑)続けていますが、ちょっとでも発語が促されてくれたらいいなぁ…。

(小顔効果も!ニヒヒ)