自営の相方さんと外勤のかあちゃん,なかなかお休みが合いません。 休日の公園で親子で過ごしているのは,ちょっと羨ましかったりします。
 そこで昨年(未だ感染状況がここまで悪化する前),有休をとって3人で少し離れた自然公園へ出かけました。 人が少ない平日だったおかげで,有難いことに公園はとても空いていました。観察施設でヤギや羊を遠目に(笑)眺め,お昼は陽だまりのベンチでテイクアウトのランチを広げました。 坊ちゃんが肉まんをモグモグやってる傍らで,「あ~ビールのみたぁあああい・・」と呟くかあちゃん。すると,焼き鳥を買いに行った相方さんがビール&ホットドックを抱えて戻ってきてくれまして笑い泣き。 
あの日のビールは,久しぶりに美味しかったです。

 よく『一人時間を確保して』と言われるんですが、一人になっても考えるのは家事をどうするか、療育をどうするか、職場のお隣さんはどうしたらちゃんと動いてくれるのか、そんなことばかり。喫茶店に入っても、帰ったらあれをしてこれをして…と手帳を書きながらスケジュールたててます(^^;。家にいると、今のうちに御飯支度しちゃおう、掃除も…と、休憩なんだか、解らなくなることがしばしばです。そのせいか『一人時間』を積極的にほしいと思わなくなってしまいました。
このままで大丈夫なのかな?