親子サークルで製作したものです^_^
親子サークル、市から助成金が出るそうで
年会費1000円くらいで
毎月2回集まって製作したり、
いろんな遊びをします^_^
どんなことやるか、班に分かれて
担当の日を決めて
季節に合った出し物を話し合って
準備するんです(^-^)/
私の班の担当が「七夕」でした★
飾りを用意したり
笹を仕入れたり
短冊をカットしたり
袋詰めしたり
当日はみんなで司会したり…
良い思い出になりました★
親子サークルでは
手型、足型とり
虫除けスプレー作り
などなど
ママ目線のやりたいことができたり
プロを呼んで人形劇やリトミックなども
楽しめるので毎月楽しみです
こんなふうに撮影会をして過ごしました。
でも、児童館で七夕コンサートやってたの忘れてた(T_T)
行く気でいたのに…
⚫︎華色そうめん
⚫︎ミニミニ里芋
近所のスーパーで見つけたんだけど
こんなにカラフルなのに
天然素材で着色されてます❤︎
わかめ
ウコン
紅麹
夏のイベントにぴったりですねo(^▽^)o
と、言いたいところですが…
そうめんは半分くらい落下…(T_T)
案の定食べ足りず、
梅と納豆のせたご飯を追加しました。
と、言っているのかわからないけど(笑)
なにこの、若大将みたいなポーズ?
ほうれん草とバナナの米粉シフォンケーキ
豆乳ヨーグルト添え
砂糖不使用、卵3個だけで作る
シンプルシフォン。
↑この大きさで16分の1カットです。
大人には甘さが足りない…
でも、息子にはこのくらいでいいかな。
息子、シフォンケーキ大好きで
見るだけでニヤニヤしたり
「あい!」(ちょうだい)と手を差し出してきます。
目を閉じて舌をベー!!!
これは…?
なんの意味があるんやろ?
まあ、ほとんど私が作ったよね(笑)
息子は笹飾りのシール貼りと
夜空の星をクレヨンでちょんちょん。
「習い事」って、
ザックリとした呼び方をしてるんですが…
歌遊び、製作、クレヨンでお絵描き…
など、いろんなことするんですー。
一応リトミックらしいんやけど。
このリトミックも市からの助成があって
月3回で1500円です^_^
家にずーっといると
部屋中散らかる一方やし
マンションだとドタドタ走り回ることや
おもちゃをガンガン打ち付けて遊ぶことすら
下の階の方を思うとハラハラする!
あー、都会の子育ては窮屈。
まぁ、リトミック行っても
息子はマイペースで
走り回って
ラジカセをいじって
先生のキーボードをいじって
みんなと同じ動きをするの嫌がったり
連れ戻すと仰け反って泣きわめいたり
床や壁にわざと頭を打ちつけたり…
お絵描きの時間にお絵描きしてくれないだけならまだいいんやけど
お絵描き楽しんでるお友達のクレヨン狩りをしたり…((((;゚Д゚)))))))
私はひたすら謝るばかり(笑)
それでも家でずーーーっと
二人きりでいるよりマシ(笑)!
習い事で子供の成長を期待するというより
スーパーや買い物以外に
家の外に出る用事が欲しいという感じσ(^_^;)
顔なじみになると子供たちも交流しやすだろうし
日中だけでも精一杯なのに
夫が出張で数日いないと
気を抜く時間もなく、ほんとにグッタリ…
誰ともバトンタッチできない環境だから
特にそう思うのかもしれないけど
ママさんの集まる場所
語れる場所があることで
かなり救われてます!
しんどくなることもあるけど
もちろん息子は愛しい存在です❤︎
昨日は初めてランチのときに
「おいしい!」の
ボーノポーズを真似してくれましたo(^▽^)o
めっちゃくちゃ嬉しくて
何度もやってみたけど
ほっぺたを指差したのは1度だけ…
アゴを差したり
鼻を差したり
おしいなー(笑)
こういう小さな成長、進歩の瞬間を実感できるのは
一緒に過ごしているからこそだもんな。
今の時間を大切にしないとなぁ。








