
くりぎむ
ひな祭りの話題が冒頭でした。
「今時の」ひな人形についてあることないこと語ってらっしゃいました(笑)
レジで売り上げとレジ内の金額が合わなかった時の話。
恭子さんは実際にスーパーでバイト経験があるそうで、百円なら売り上げとして出すけれど、五百円ぐらいになるとおつりがあってるか全てのレシート計算するとのことで。
でも今は大体自動だからそういう間違いも減ってきているんでしょうか。
ちょくちょく相撲の例えが出てきたりしてww見てるんですかね~
テーマ「卒業」
石田:僕は犬 リスナー:この支配から 恭子:抜け出さない
石田:仕返しだ リスナー:タイムマシンで 恭子:一昨日へ
石田:女だし リスナー:泣いちゃうかも 恭子:男前
中学生のときは卒業式で泣いた(影響を受けて空気に流された)
「なんで俺泣いてるんだろうって(笑)」
学校で作ったタイムカプセルを何十年か前にあけたらしくて実家に送られて報告された。
こいしさん126
ブルーライトカットの眼鏡、石田さん家にあるそうです(笑)なんか似合う(笑)(笑)
テレビの説明書はざっと読む派
テレビの距離は近くて身長分ぐらい160cm
作業している部屋からドア越しに見ることが多いらしく
ファミレスとか雑音があるほうが集中出来る(テレビだと気を取られて処理速度は下がる)
コーヒーより紅茶派、さらにはドリンクバーがあるところで台本チェックされてるそうです意外!
ドリンクバー利用してる彰さんがなんか可愛い(笑)
127
小学生の頃週刊誌は読まない。家に文化がなかった。単行本になってから買う派。
二ヶ月に一度ぐらいの床屋さんで読むのを楽しみにしていた(チャンピオン・ブラックジャックがきでかマカロニほうれん草エコエファーザックどかべんect)。
硬派な作品が減ってきてる?!
こにたん「自分が出てるのだと?」
石田「ナルトとかワンピースとか。(硬派な作品だったw)男の子向けのものを女の子も読んでくれてるみたいな?」
男性が少女漫画読むことについて
石田「ハードル高いですよね」
こにたん「何が?内容?」
石田「少女漫画独特のコマ割り。少年漫画は右上から左下に向かって流れていくのに、いきなりどーんと意味もなく何段分も突き抜けてるポーズがあったりしてどういう順番で読んだらいいの?って(笑)」←イメージ
通販利用について、一度買うとおすすめのメールがたくさんきて面倒だというこにたんに解除方法を説明する彰さん(笑)
「任せて☆」可愛過ぎるww
チャレンジではCDのビニール剥がしをやってました。
二回戦+石田さんの駄々(?)でもう一回やったのですが、全て石田さんの負け(笑)
一番最初はめちゃくちゃ早いかつ綺麗だったけど、上の方のビニールがついていたのに気づかなくて負けてしまい(笑)
隠してたけどムキになってました(笑)(笑)