
ちょっと実況報告。
今日から神様はじめましたの二期スタート。明日から三学期スタート。
宿題(今回は英語の問題集一冊と言う超軽い)は金曜日提出ということで。
でも明日はGTECのテストだし、明後日からは休み明けテストの日々と週一の塾が戻ってくるので…気は抜けないです
三作目ともなると完全にああ~このときの話ね~ってなって懐かしくなるとともに違和感が。
あのとき私はこっちの妹だったのに!みたいな。あれ元私が喋ってる!みたいな(笑)
シンデレラシリーズでいうとロイが一番印象的だったかな~
でも王子様っていう立場を一生懸命隠している段階でのお付き合いが好きで、仮面舞踏会のときとか王子とのお付き合いとなるとちょっと微妙な心境でした。
この人だけは譲れない!っていうのがいまいちなかったんですよね…
三作目でいうと完全にアスティン推しですが、マイ乙ゲーキャラランキングでいうとあんまり食いついてこない…
グッズまで手を出したい!って思うキャラがいないといえばいいのか…
なんででしょう(;´▽`A``
でもプレイしたいロゼ作品の一つではありました。楽しめました。
キャストに推しがいたら絶対にやるべきだし、ロゼファンの方もやるべきだし、他の方も…うん。
以下キャラ別個別感想メモです
ネタバレ有
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
スペンサーをやっていないせいもありますが、どうしてそこまで主人公に固執したのか?がちょっと疑問です。
はじめは自分に頼ってもらえればというちょっとしたいたずら心だったんですかね。
この娘さんがいなければスカーレット家は崩れなかったのか…?
借金がなければ、さすがにわざわざ下町に娘たちを送り出すような真似はしなかったよね…?
とか思ったり。

いや完全に一目惚れでしたこの人

さらにCV関俊彦さんとか…PS2世代なので乙ゲーで私がお会い出来るのはかなり貴重

オートにしてずっと聞いてしまった

石田さんか保志さんのキャラ以外大抵いつか台詞の途中で飛ばしてしまうんだけど…
そうそうに手に巻いている包帯の謎が解けました。
あれどうやって巻いているんでしょうね…?一本で出来るのだとしたら相当器用
女性からのストーカー行為に悩んで、主人公と恋人のフリをして、気づいたら本格的に発展してしまっていました~という展開。
結局女性はおばけ目当て(おばけとアスティンのセットがたまらなく可愛い)でベストではちょこっとだけ作品紹介されていました。
スペンサーのロイの人形と合わせて是非商品化してくださいロイは本当に買いますロイくださ
おばけを連れているいきさつは明かされませんでした…
最初はレイナルドから様子見を頼まれて接触していたと知ったときは若干ショックでしたが、偶然の出会いで片付けられるよりは程よいですね!
感情が表に出にくくて戸惑ってる感じがすごく

「酒場で相談END」今回の横取りチックなのはラルフか~
「親友END」はフリから発展しなかったVer、「屋根の上END」はベストの途中段階。

ラルフルートの時のほうが可愛かったような…
普段は冷たいけど実際はヘタレキャラを目指しているのかもしれませんが、あんまりヘタレに見えないしでもそこまで冷たくもない(緑川さん可愛い←)
まとめるとキャラが定まっていないような感じがしました(^_^;A
ブレもキャラ設定の一部なんでしょうけれど…
スカーレット家の親戚だそうで、オデットが頼って手紙を出したのもエルマーだったという。
貴族らしいと教え込まれていたノースなんたら(緑川さんの横文字発音ほど可愛いものはないと思う)にあてはまらないのに幸せそうなスカーレット家に興味を持って近づいてきた?
エルマーの婚約者も身分違いの恋をしていて、お互いの両親が家の名前を気にして婚約破棄を認めなかったけど、ベストはめでたく王子からお墨付きの言葉をもらって説得して結ばれました~
ロイお疲れ様

眼鏡キャラですけど、外したのはベストだけですね
「0時の鐘END」はベストぶちぎりEND。
「土産話END」
ここのルートは「ファティマEND」「家族のティータイムEND」など家族関連の回収が多かった。
「脇役あるいは主役視点END」で真相が見れました。
母親してるな~っていうか母親すげ~の一言。
思っていたよりファティマって冷めてる?
っていうか初めての夫と子供以外興味ないけど、表面上は穏やかに接する…娘の性格まんま?(笑)
スカーレット家と結婚した事情やレイナルドとか魔法使いとかとの関係、オデットとロイが結ばれるように呪いをかけられていたとかなんとか諸々~
ほぼすべてここで疑問解消されます。

全体的に結構好きキャラでした。
ワンコポジションでしたが、うじうじすることがなくて思い切りが良いところばかりだったので

好きになった理由が外見と声という乙ゲーにしては率直すぎな面もありました(笑)
眼鏡キャラと同じくらい耳キャラには苦手意識がありますが、ロゼの割にはそんなに推してこなかったので大丈夫でした良かった(エリオットはトラウマだ…)
途中から祭りの仮装の一環で猫耳やら狼耳やらを取り出してきましたが、そこもロゼの割には(ここ二重カギカッコw)かなり控えめな役割で一息。
あと森久保さん、やっぱりいい演技

色々と森久保さんの演技の好きなところについて書いていたのですが、我ながら気持ち悪くなったので消しました(; ^ω^)
狼なので満月になると気が昂りやすかったり、新月は力が弱まって人間の姿が保てなくなったりするそうです
あとポケットに入っているなぞの蒼い物体は飴だそうで…首のアクセ関係の話題もちらっとふれてきたりして、意外と立ち絵重要(笑)
「ほろ苦いジュースend」は人間とモンスターの違いから息苦しさを感じててエルマーにちょっと片寄ってきた?みたいな終わり方でした。個人的にラルフルートでエルマーへの好感度があがってしまった

今まででもモンスターたちと恋仲になる話も多かったけど、あんまり差別感はなくてラルフが可哀想になった(;゚∀゚)
「満月end」はロイ(王子)がくるのを待っている間のところで終了してしまいました。happyの途中みたいな感じだった。

面倒見がよくてマジックアイテム系に興味津々なギャップ(?)要素がたまない(笑)
結構好きキャラです(^_^)