GWいかがお過ごしですか?

今日はこどもの日ですね。


ゆちん「ママー!ゆ○○の こいのぼりは、いつ出すの?」

z  「いまでしょー?」←まだ言っている。

と、重い腰を上げました。←最近、重すぎる。



今日は、関西のお天気、下り坂なんで、

BBQは延期して、仕事に行って来ます。

5月もいろいろな締切があったりして、なかなかの忙しさなのですよね。

先を見越して「仕事貯金」をしとかないと、子育て世代は、平日生きていけないのです。


職場は、若い子とオンニ&オッパばかりなので、

バリバリ子育て世代がいないんです。

一番最後に出勤するくせに(それでも7時台ですよ。)、

一番最初に帰らないといけないという

仕事のために生きているのか、生きるために仕事をしているのか?


ま、どっちもですね。


子どもの日は、久々休みのottoくんに任せて、

夕飯だけがんばろうかな♪




**************************




さてさて、先日、

「声」にまつわる興味深いできごとが2つあったので、書いてみます。




★1つ目は、『オペラを聴きに行った』こと。


マイクなしで会場に響き渡る声量と、その狂いのない歌う技術の上手さに

とても感心しました。


小3のねねと行ったのですが、ねねもとても感動して、

「歌も習いたいなー」とか言っていました。

これ以上習い事させたら、家計が危ないので、にっこり微笑んでおきました。


オペラは2回目の鑑賞だったのですが、

今回はその内容ではなく、声のことに重点をおいて書きます。





★2つ目は、『JATのDVDと過去の歌番組を比較して観た』こと。


オニュの声について、いろいろ思っていたんですけど、

お友達がわかりやすく説明してくれたので、すごくすっきりしたのです。


なので、やっぱりJATの内容ではなく、声のことについて書くことにします。






「声帯」って、喉仏の奥にあるんですって!!

知ってました?


あ、知ってましたかね( ̄ー ̄;

私ぐらいかもしれませんね。

無知で、そんなことに感動して、おもしろがるのは。






だって、あのとがった頂の山裾奥深くに、

あの魔法のような優しい声を生む秘密が、隠されているのですよ!!


神秘の山麓。




オニュの喉仏が大好きな方も多いみたいですが、

私はちょっと苦手です。

とんがってて、皮を突き破って、

何かが出て来てしまいそうなんだもの。←何かって、何 (゚д゚;)?




彼は喉仏を動かせるという特技もありますね。

(ちょっとわかりにくいけど、好き:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ふふふ)



おにゅのあの独特の声が好きな人は、いっぱいいますよね。


というか、『あれ』に多かれ少なかれ、心を揺さぶられた者が

オニュペンなのですもんね?




私のように外見でオニュ堕ちした人は、そんなにいなくて、

多くの人は、なぜか、あのお芋さんのような人の声の魅力に、

どっぷり足を取られてしまったってことですから(笑)


妹g子語録に「ひと耳ぼれ」って言葉がありますが、これ名言ですよね。

一目あったその日から・・・ではなく、

一耳きいたその日から・・・恋が始まってしまうんですからねえ。


声って不思議な『武器』です。



お友達の言葉で、私の好きな言い回しをお借りするとしたら

それこそが、彼の『楽器』なのです。







あの独特な声は、まさにその「声帯」で決まっているそうですね。



歌い方のテクニックとは別のところで、声帯で声が決まるわけですから、

彼の楽器は、喉仏の奥と音を響かせる空間が絶妙なんでしょうね。

動かせるという器用さも、もしかしたら、あの歌声の秘密に深く関係しているかもしれません。

(なんの関係もないかも、ですけどね(笑))




『いい声を出す=大きな口を開ける=声帯も開く



そんな風に、うすぼんやり信じていた私なんですが、

声帯は、閉めることによって声を出す仕組みなんだそうです。


声帯を閉めて、その隙間に送る息の強さや送り方によって、

声帯を振動させて、いろんな高さの音を出すわけですね。




出しにくい音域の音を出そうとするほど、

人は声帯をぎゅっと閉めるそうです。


出すのが苦しい高音を、出そうとしてみたら、わかりますね?



私は吹奏楽をやっていたんで、

高い音ほど、リードやマウスピースを唇できゅっと閉めて、

つらい状態で出さねばならないということは、知っています。


声帯もそういうことなのかなと思います。




でも、閉めすぎると、当然、いい音がでません。

固く締めると固い音になる。


そこのところの調節を、練習して、

コツを覚えるというか、体感で掴んでいくんでしょうね。




ダンスは、鏡でみて、マネして覚えます。


声は、鏡で見れませんから、歌って体感で覚えるしかないんでしょうね。

声帯の震わせ方なんて、マネできないし。


物まねで声を似せることはありますが。

発声とはまた違う気がするので、(それにわかんないし(笑))スルーしますね。




でも、オペラの人はみんなマネしたみたいに、同じような歌い方に聞こえます。

なぜなんでしょう?

あの歌い方は苦手な方もいるようですね。




オペラは、独特な声の響かせ方や、息をお腹から勢いよく吹き上げる方法を

習得しなけれならないそうなんですが、

その技は、限界に近い状態なんですって。


そりゃあ、そうですよね。

マイクなしで、会場に歌声を響かせるんですから、

体の中にスピーカーを作らないといけないんですもの。



だから、オペラの発声を習得した人はみんな、

限界状態のあの歌い方に近づくのだそうです。









うーんザックリしたうろ覚えの知識ですみません。


ここまで間違ってないかしら? 

聞きかじりのため、嘘ついてたら、また訂正してください。←人任せ。





2年前のオニュのオペラ。

初めて聴いた時は、その声に、とっても感動したのですが、

オペラを知って、もう一度聴いてみると、

おにゅの声にしては、少し固い声に感じますね。

110703 SMtown in Paris - SHINee Onew - Nessun Dorma.mp4

http://youtu.be/6f0-zFjJ8DU


いつも目を閉じて歌う人が、目も口も大きく開いて、

毛穴まで開けてそうな緊張感。


やりたかったことに時間のない中、挑戦したんだねえ・・・がんばったね、オニュ。



でも、この歌い方で、突き通し続けると、喉が危ないそう( ̄□ ̄;)!!

おにゅの声は、オペラじゃない方が、生きるのかもなあと思いました。






さて、私は音の高さについても、聞いただけではあんまりわかりません。

へっぽこ耳の持ち主です。



それでも、日本語のバラード曲は、

どうやらどれもキーが高いみたいというのは感じていました。

誰かな?「高いんです。」って、実際言ってましたね。



でもJATでは、きれいに出ていました。

専門家や耳がいい人が聴いたら、少し下がってるとかあるみたいですけど、

私は、とても楽しめました。

「うちの子たち、こんなにも歌えるのねえ。」と、感動しましたよね。



オニュは、ばっちり音がとれる人なんで、

耳のいい人たちも聴いていて、本当に気持ちいいらしいです。

(へっぽこ耳でも、気持ちいいんだから、そりゃあそうだ。)


特にKでは、音程にとってもうるさいそうで。

(Jの歌番組、正直もう、あまり聴いてられないですもんねえ。)

そんな中でも、突出して、うまい人に入るんだから、すごいですよね。

誰かの音が下がってても、戻してくる技術があるってことですから。


関ジャニ∞の、仕分けカラオケとか、出てほしいなあ!!


(・・・もう日本の歌番組で、彼らを観れることは、ないんでしょうかね。

 HEY3とかミュージックフェアを久しぶりに観て、ちょっとさびしくなりました。)





そんな風に、JATのDVDの後に「MUZIT」などの昔の番組を見返していて、

過去も「シャイニ、めっちゃ歌うま!!」と感動したけど、

現在、さらに歌声技術が伸びてきていることを感じました。



今の方が、断然うまい!!

(でも、また「MUZIT」みたいな番組に、出てほしいですね!!ミノ有りで。)




オニュは確実に音域が高い所まで、出るようになっているんだそうです。

もともとうまかったので、「オニュはあまり変わらない」と思いがちですけど。



そういえば、昔はよく声が裏返ってましたよね。←それすらも、かわいかった( ̄▽+ ̄*)



実は、あの音域が限界だったんじゃないかってことだそうで。

最近は、あまりないですよね、声が裏返ってるの。




Jで出しているバラードが、彼らの音域を広げたってこと?

なんて、少し思いましたが、どうなんでしょう。




Jでの活動については、色々思うことが、本当に次々とありますが、

声という視点だけで考えたら、

なにかしら、彼らの成長に意味があったんかもなーと、ほんの少し思えたので、

嬉しかったです。





そんな風に音域が広がったというオニュ氏。

JATの『HELLO』では、

「めぐりあえたこと~♪」のところで、必ず音を下げていましたね。



もしかして高音の声が出にくいの?と、ずっと思っていました。




でも、あの音は十分にでる音域で、

一度失敗したときにウケて、それで続けてやってるんだろうと

そういう見解に落ち着きました。




よかった。



オニュ!あそこはちゃんと歌ってよ!

私、好きなんだからね! ヽ( )`ε´( )ノ




最後に・・・

「オニュの神秘の宝、大切にしてーーーーヾ(。`Д´。)ノ ミノやーーーー!!」


(※画像、GIF お借りしました。)