「大人の遠足ブック 日帰りウォーキング関東周辺②」

35コース目の散歩です。

散歩を始めたきっかけについては、こちら↓


散歩本2については、こちら↓


【2024年5月】コース05古社寺探訪も魅力の秋川渓谷
・歩行時間:約2時間40分(実測3時間10分)
・距離:約10km(実測10.2km)
・歩数:約20,000歩(実測15,300歩)
・難易度:★★
・コース
 ①武蔵五日市駅 →徒歩10分 →
 ②あゆみ橋 →徒歩20分 →
 ③阿伎留神社 →徒歩20分 →
 ④広徳寺 →徒歩30分 →
 ⑤沢戸橋 →徒歩15分 →
 ⑥光厳寺 →徒歩45分 →
 ⑦落合 →徒歩15分 →
 ⑧石舟橋 →徒歩5分 →
 ⑨十里木バス停
※実測は、休憩時間を含みません。


①武蔵五日市駅の駐車場に車を停めて、散歩スタートです。駅前の大通りを進み、左側の階段を降りて、秋川橋を渡ります。

秋川橋河川公園を過ぎて、②あゆみ橋を渡ります。

photo by みじんこY、以下同じ

秋川左岸ののどかな散歩道を歩きます。
車道に出たら、急な坂道を登り、多摩八座の筆頭にあげられる古社の③阿伎留神社にお参りします。

再び秋川に出て、小和田橋を渡り、爪先上がりの坂道を登って、禅宗の古刹である④広徳寺に到着します。

本堂の裏のタラヨウは、モチノキ科の樹木で、都指定天然記念物になっています。

茅葺きの山門が美しいです。

小和田橋の手前まで戻り、秋川沿いの道を歩きます。ちょっとさびしい河畔の遊歩道です。途中に、五日市青少年旅行村があります。

⑤沢戸橋のふもとに出たら、しばらく車道沿いを歩きます。野崎酒造の先を左に曲がって、小学校の旧校舎を利用したとみられる戸倉しろやまテラスの横の坂道を登ります。白とピンクが混ざった不思議なお花が咲いていました。

⑥光厳寺に到着します。

南北朝時代の創建と伝わる古刹です。

野崎酒造の近くまで戻り、戸倉交差点を左に曲がって、しばらく車道を歩きます。脇道を右に入って進み、さらに星竹橋の方向にもう一度脇道を右に入ります。秋川を左に見ながらのどかな道を歩きます。
散歩本2に載っている池谷こんにゃくさんは、残念ながらお休みでした。
⑦落合交差点からは広い車道沿いを進み、やまざき酒舗さんの手前の細い道に入ります。キャンプ場やバーベキュー場の近くの長岳橋を渡り階段を登ると、秋川渓谷瀬音の湯に着きます。
ここで一休みします。
再び歩きだして、⑧石舟橋を渡ります。

石舟橋から見下ろす秋川渓谷は、激流が岩場を洗って勢いよく流れており、周辺随一の景勝です。

⑨十里木バス停に到着して散歩終了です。



この後は、車で、散歩本2に載っている佐五兵衛さんへ行き、お昼ごはんを食べました。開店の11:30を少し過ぎていたため、30分ちょっと待ちましたが、無事にお店に入ることができました。

五日市ほうとう木の子入りを注文します。

ごぼうやにんじんなどのお野菜がしゃきしゃきとしていて、脂ののったいのぶたのお肉もお味噌と良く合って、とても美味しかったです。



その後は、みやび工房大多摩うまいもの館さんで、燻製たまごや燻製チーズを買い、JAあきがわ日の出経済センターぐりむさんでお野菜を買いました。

ぐりむさんにある売店でソフトクリームをいただきます。


このソフトクリームの元となる牛乳を作っている福嶋牧場さんに向かい、牛を見学しました。


最後は、シャトレーゼさんの隣にある手作りパン工房スリールさんで、豆乳食パンなどを買いました。


秋川渓谷の自然の中を歩き、古社寺にお参りし、美味しいものを食べて、お土産もたくさん買うことができました。あきる野市を満喫しました。


前回の散歩コースはこちら↓



#散歩 #日帰りウォーキング #大人の遠足ブック

#秋川 #秋川渓谷 #あきる野市 #武蔵五日市駅

#秋川橋 #あゆみ橋 #阿伎留神社 #広徳寺

#光厳寺 #戸倉 #瀬音の湯 #石舟橋 #十里木

#佐五兵衛 #五日市ほうとう #いのぶた #燻製

#ソフトクリーム #福嶋牧場 #スリール #パン