おはようございます。

 

 

今日は騒音の観点からアパートの選び方を考えようと思います!

 

 

 

少し引っ越しの季節からは遅れてしまいました、、、すいません。

だけど、1度読むとアパート選びの基準が変わるかもしれません!

ってくらい、騒音は神経質な人にとって大きな問題です。

 

 

 

さて、本題に入ります。

 

みなさんはアパートを選ぶとき何を優先しますか?

 

①家賃、②最寄り駅からの距離、③デザイン、

④間取り、⑤築年数、⑥南窓があるか

などがあげられます。

もちろん、そとっても重要なことです。

 

 

し!か!し!

②最寄り駅からの距離

は簡単に決めてしまうとやっかいです。

 

 

騒音問題が大きく潜んでいるからです。

駅や線路、大きな道路に近いと

必ず揺れます、うるさいです。

せっかく引っ越してきたのに眠れなくなったりもします。

そうなんです。最悪です。

 

 

ほとんどの人にとって、家にいる内で寝る時間が一番長いですよね!

だったら、そこを基準に静かな家を選ぶことをおすすめします。

 

 

そこで、

少なくとも、徒歩10分くらいは離れた方がいいでしょう。

 

あと、各都道府県の騒音環境基準がマップで見られるので参考にするのもアリです!

 

 

でも、やっぱり「駅から徒歩~分」は魅力的な言葉ですよね。

寝坊もできるし、飲んだ後すぐに家に帰れるし、

どうしても駅近くに住みたいなら、以下の2点を守ってください!

 

 

①鉄筋コンクリートの家

木造などよりも音が家に入って来にくいです。

 

②駅や線路側から見て高層マンションのすぐ裏にある

前の建物が騒音を減らしてくれます。

その分、日当たりは悪くなりますが、、

洗濯物は部屋干しの方が花粉は付かないし、

昼働いて夜寝る人には特に問題はないとおもいます!

 

 

以上です!

ありがとうございました。