中之島プランナーの広告Life

中之島プランナーの広告Life

総合広告代理店の関西オフィスで働くプロモーションプランナーが、仕事・生活の中で

日々思った事・気になったネタなどを思いつくまま、気の向くまま。でもたまに毒を吐きます。

中之島プランナーのTwitterはコチラ
⇒ http://twitter.com/zakimasa01
Amebaでブログを始めよう!
一年半放置後、久々のBlogアップです。

最近電博のネット広告の売上がかなり伸びている!?ような気がしており、
気になったので直近4半期の電博インターネット広告領域の売上と
ネット専業2強の同領域(代理店事業)の売上と比較してみました。

ちなみに単体でも子会社含む含まない等見えない部分があるので
ある程度ざっくりとした数字と仮定になってしまうのをご容赦下さい。


■2010年10月~12月四半期売上で比較
      売上    前年比
電通   131.2億    +38.6% (インターネットメディアのみ
博報堂    65億     +64.0% (インターネットメディアのみ)
CA    156.3億     +39.7%
OPT   146.3億     +21.4%


※電博は単体の業績。CA・オプトは代理店事業の業績
 電通・博報堂はネットメディアのみ(制作費は含まず)
※各社直近4半期IR資料から算出。 博報堂単体の同領域個別の
 直近4半期IR資料は無い為、月次の売上を足しあげて算出。



これを見ると
数年前まで相手にならないほど水をあけられていた総合上位2社の
ネット領域の売上がいつの間にか相当伸びていた事に気づきます。

特に電通はネットメディアだけで、WEB・モバイルの制作売上は
含まないにも関わらずネット専業2強に肉薄しつつある
(ネット専業2社は制作売上も含む)

そして、博報堂はこの4社比較の売上規模では見劣りするものの
この4半期で前年比64.0%と4社の中では圧倒的な伸び率となっている。
(なぜ博報堂だけが異常な伸び率なのかが不明。博報堂単体で見ているため
 DAC連結の影響ではないと考えてますが。。。分かる方が居たら教えてください)


さらにWEB・モバイル領域の制作売上額を個別に読み取れる資料が無い為
ネットメディアの3割程度を同領域の制作売上と仮定し加えるてみると
(実際は3割以上あると個人的に思ってますが抑え目に見積もり)

電通  170.5億
博報堂 84.5億


となり、電通は既にネット広告領域では、
既に日本でトップの規模になっており、
博報堂もネット専業2強との売上倍率も2倍を切る規模になってくる。

さて、今後追いつくのか、突き放されるのか
今後どうなっていくんでしょう!?
________________________________
MarkeZineニュース より
http://markezine.jp/article/detail/8107

ドミノ・ピザは、7月にネット注文サイトをリニューアルしたのに伴い、
アフィリエイトプログラムも一新。アフィリエイト参加者を、
「ドミノオンライン」の支店長と見立てて、
自分のバーチャル店舗でアフィリエイト販売を楽しめる
プログラムを導入した。

 このアフィリエイトプログラムはリンクシェアとの協業によるもので、
参加者のブログの名称が支店名となり、参加者は支店長として、
セールスコピーを考え たり、割引クーポンを発行することができる。
また、販売実績に応じて 「見習い店長」から
「店長」・「カリスマ店長」へと出世していき、
報酬率(アフィリエイト料率)がアップしていくしくみになっている。
_________________________________

アフィリエイト参加にお金以外のモチベーションを作る仕組みを。

ブログ名称が支店名に、出世していく、肩書きが変わる。
シンプルだけど意外とアリなんじゃないかと。

自分のオススメピザを選ぶ以外に
画像とか、オススメコメントとか
カスタマイズが自由に出来る(=店頭を作る)と
さらに良いと思います。
※8・22追記:どーやらできるみたいですね、上記諸々。

個人的にアフィリエイトとか小銭稼ぎに興味は全くない人だけど
これはブログに設置しても良いかなと思う。
日経トレンディ.net
一昨年にもやってた特集の最新版

2009オトコのための女性誌講座
キーワードは付録と自分流~
中之島プランナーの広告Life

Sweetが好調なのは知ってましたが60万部!でトップに立ってたとは、
あと男性誌のSmartも宝島社は好調なんですよね。

あとママ雑誌の隆盛も掴みきれてませんでした
なかでも「小悪魔ageha」のママ版「I LOVE mama(アイラブママ)」
「美ママちびっこ盛り盛り前線!」って凄いキャッチだ・・・

中之島プランナーの広告Life

取り残されないように常に
キャッチアップしないとダメですね。。。

ちなみに、記事の後半は
宝島社の好調の秘密である
マーケティング会議、プロモーション施策も
興味深かったです。

付録はもちろん、美容室に「InRed」を1部ずつ配布したり
ちゃんとマーケティング、プロモーションやってる感じがよいです。

広告屋的にも、こういう志向と柔軟性を持った媒体社と組んで
なんか仕掛けたりすると色々新しい、楽しい事が生まれそうな感じです。