gの意見


 ・・・オニヒトデ


   また、世界各地のサンゴ礁でオニヒトデ によるポリプの食害も問題となっている。オニヒトデは大型で、毒の 棘が全身に生えているため、駆除も難しい。オニヒトデの天敵ホラガイ だが、ホラガイはナマコウニ なども捕食するため、ホラガイをたくさん放流すればよいというものではない。また放流を行おうにも、ホラガイの種苗生産技術は確立していない。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%8  1#.E5.8D.B1.E9.99.BA.E3.81.AA.E7.94.9F.E7.89.A9

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%87


   地球温暖化により、

   東京の方の海で熱帯地域の魚が見られたようです。


   政府・海上自衛隊が珊瑚を破壊してます

 

    ・・・だけですか?

      http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr =

      

      沖縄の方の批判は言葉足らずのように

      思いますが?



(転載開始)


前々から言われていますが、「慶良間諸島の場合、今のペースで病気が拡大すると、あと10年でほとんどのテーブルサンゴが死んでしまう」らしいです。。。
まだ沖縄たった3回しか行っていなのに・・・
( p_q)エ-ン
移植だけではやはり厳しいのでしょうか?
CO2削減しないと。
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200706230292.html


この問題については、私も最近気になってしょうがありません。青い海や珊瑚が好きで沖縄移住をしてるのに...。
やっぱり自分達にできることから、一人一人がやるしかないのでは。せめて沖縄の海だけでも守りたい!!!


san
海水温が上がるから、サンゴの棲み辛い状況になるのですよね。
健全に生活できないから病気になるですよね。


渡嘉敷青少年の家ではサンゴ礁ウォッチングという事業をしていまして、サンゴの生態と自分達の生活環境を考えるいいセミナーがありますよ。

こんな事業で学ぶのも、これまたサンゴと近くなる。


そういう珊瑚を保全していくボランティアの団体とかないんですかね?

あったら是非活動に参加したいんですけど。



ゆんたく(おしゃべり)はこちらへどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11072307&comm_id=5419


さん
 前に、テレビで見ましたが、アウトドア好きのタレントの田中律子?だったかな?
が、サンゴの移植ボランティアの団体をしているのを見ましたが・・・・僕も参加はしたいと思っていますが、やるとしたら、仕事やめるか、移住とかしないと、無理かも・・・
(>。<)ヽ


さん
 そういうのがありましたか、すみません。
 以後活用します。



さん
すみません、ルールを守れずに。
今度から質問のほうはそちらでさせてもらいます。

後世のためにもこの綺麗なサンゴの海を残していかなければいけません。
沖縄のサンゴの問題に関しては、かなり昔から危惧されてきた問題なので、速急に解決する対策を考えるのではなく、
一人一人が何ができるかを考えるのが第一歩だと思います。



このを残すに1票。


さんと同じく1票!

今の私が地球温暖化、そしてサンゴを守る為に出来る事。
パソコンも明かりも消して眠りに付くこと・・・

皆さんお休みなさい。(これふざけていません電気の消費が減ります)


TBSの番組『夢の扉』で、サンゴ礁の保護の話をやったことがある。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20060924.html
番組では石西礁湖の話だったけど、北谷沖などあちこちで、珊瑚の「植え付け」をやっているって聞きます。
(その手の話はダイビングする人が詳しいのでは?)

↑は、このasahi.comのニュースにある「病気」は、従来の白化現象とはまた違う話なんですかね?
感染症ってのは初めて聞いた。


先日石垣島で、家族でグラスボートに乗ったのですが、多いんですよ、サンゴの死骸。悲しくなるくらい。

何が原因かはっきりしていないですが、少なくとも自分たちで出来る事だけはしておかないとホント全滅しちゃうんじゃないか、心配になりました。

ウチは家庭排水を考えて100%天然の洗剤、シャンプー等に換え、アイドリングを減らし、燃費走行を心がけてたりはしますが、効果としてはそりゃ微々たるモノなのは明白で。。。でも続けていこうと思っています。


こういうなら残しておくのに一票。
他の話題と一緒に埋もれてしまうより少しでも多くの人に見てもらうためにもこういうあってもいいと思います。



感染症はちょっとわかんないですけど、温暖化に関しては、やっぱり一人一人で意識することから始まると思います。
電気こまめに消すとか・・・
ちっちゃいことから変わるんです!!

沖縄だけでなく地球上の美しい自然を守りたいです。


沖縄の自然って沖縄のことが好きな人が守っていかないといけんのじゃないかなぁって思います。
ふつうに観光に来ただけだったらそんなに考えないですょねぇ・・・
だから沖縄が好きなうちらが少しずつやっていって。その行動が周りにも感染していけばいいなと。


さん
わたしもそう思います!世間では色々騒がれてるけど、実際行動に移してる人ってなかなかいないですよね!
まず、自分たちから始めて、周りの友達や家族、職場というふうに少しずつ広めていくのも一つの手だと思います。



石西礁湖(石垣島と西表島の間の珊瑚礁エリア)が、
なんともう、40%も珊瑚が無くなっていて、
さらにそのうちの10%が毎年減少。。。。
↑先日のTBS News23での報道に愕然!!
(他のでもちょっと書きましたが。。)

で、今日の報道ステでも、慶良間諸島の
ホワイトシンドロームこの1~2年で深刻化したんですと!

7月に慶良間行くので、この目で見てきます。

インタビューで地元の方が、あと10年で、
慶良間の珊瑚が無くなると言っていたのでショック!!

確かに、毎年1割珊瑚が減ったら、そうなっちゃうよ!!
ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!


サンゴ問題はゆんたくなのか......



沖縄近海の水温上昇深刻/100年で1・1度 世界全体の2倍
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200707311300_02.html

県は〇三年に「地球温暖化対策地域推進計画」を策定。二酸化炭素などの温室効果ガスを一〇年度までに二〇〇〇年度レベルから8%削減する目標を掲げている。しかし、二〇〇〇―〇二年度の二年間で二酸化炭素排出量は約六十万トン増え、5%の伸びを示すなど、計画の実効性は見えない。

と、あるのに

県は、温暖化の進行を知る目安となる県内の二酸化炭素排出量を〇三年以降算定しておらず、現状は正確に把握されていない。

なんてのはどうよ(^^;

体重計に乗りたくのと同じかって?


白化後少しづつ復活してきた現在でも慶良間の活きた珊瑚は10年前の30%(三分の一)しか有りません。


http://cpfarm.livedoor.biz/archives/50638828.html
八重山のサンゴの白化現象は深刻な事態のようです。これでは確かに風呂なみの水温だ。

台風に来てもらわないとどうしようもないですね。



サンゴ白化 白保ピンチ/WWF、死滅拡大を懸念
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200708121300_05.html

今回の大雨と台風で少しは改善されるのかなぁ。



雨が降って海水温が下がるのはいいのですが、
ウチの近所は大雨が降ると土(南部なので石灰岩らしく白っぽい)の流出が激しくて、逆に心配です。



綺麗な沖縄のサンゴがなくなろうとしています。
ご協力よろしくお願いします。

ネット署名、協力して下さい!(沖縄・泡瀬)

【泡瀬干潟の工事を早くやめなはれ~っ!!web署名】
(8/31までに期限延長決定!!)
http://www.shomei.tv/project-97.html

詳細:KEN子さんの日記リンク
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=892159684&owner_id=1251470

(8/5)


日焼け止めの成分もサンゴにわるいそうです・・・
詳細は忘れたんですけどサンゴの中にいる生物がサンゴに付かなくなるみたいな
それも白化していく一因みたいです。

たぶんその成分が入ってない日焼け止めもあると思うので
使ってください。


様☆
長袖のライフガードを着てたら日焼け止めもそんなに必要ないですしね。自分にとっても安全だし、綺麗な海を保つ為に出来る工夫はしたいなぁ、と思います。



私も新聞で日焼け止めの成分が良くないと書いてあるのをみました。
長袖のラッシュガード、最初は着るのに抵抗がありましたが、着てみると意外と快適ですし、日焼け止めを塗る手間も省けるので、これで珊瑚を守れるのならば進んで使おうと思っています。
大きなことは出来なくても、小さなことの積み重ねも大切だと信じて。


あ!ラッシュガードと書き間違えてしまいました…スイマセン。日焼け止めは紫外線吸収剤入りはシミの原因になるし、しかも珊瑚に悪影響なんですね。知ること、気付くことは大事ですね☆ 知れて良かったです。ありがとうございます。


確かに海面温度は上昇していますが、サンゴの病気と関係があるのでしょうか。

また、温暖化対策をしないとサンゴが絶滅すると言われていますが、皆さんは何か対策をしていますか?

自分は冷房を使用していません。


今回初めてケラマにスノーケル&ダイビングに行くにあたり、TVで海の番組を
沢山録画してみていました。白化現象の話は沢山でてきました。

実際行ってみて、浜には死んだ珊瑚ばかり。その中でも元気な珊瑚もありましたが、
この珊瑚が全部元気だったらどれだけ綺麗だったんだろう……。って何度も思いました。
10年前に綺麗だった珊瑚を見てみたかったです。

島でもいろいろ取り組みをしている話を民宿の方から聞きました。

少しでも回復していけるように、小さな事でも地球温暖化などやっていきたいと思います。



趣味で海水魚飼育しています。今は子育てと妊娠中であまり手をかけてあげられなくて控えてますが、以前はサンゴがきれいでたくさん飼育していました。
最近サンゴもブリードもの、という養殖サンゴが出回っています。自分の勝手な趣味で、広い海から来た魚やサンゴを小さな水槽に入れてしまったわけなので、なるべくブリードものを購入したり、今飼っている魚やサンゴを大切に飼おうと思います。
サンゴをきれいにするボランティアも興味あります。


一昨日、初めて座間味島でシュノーケルをして来ました。
キレイな海と、たくさんの魚たちに会えて、時間を忘れて泳ぎました。
それでも、連れて行ってくれたお友達は、3年まえ・7年前の方が
まだまだキレイで、珊瑚も色がついてて、魚も怖いくらいいた。って
話してくれました。
もっと早くに、その景色を見てみたかったし、これからの事を考えると
悲しくなります。

沖縄の海を守りたいです!!