Pottering

Pottering

日常を綴っていきます

LinQを見に行ったアトランタ遠征、本編は前の記事までなんだけど、ぶっちゃけみんな旅行記より費用とかの方が興味あるんじゃないかなーってことで番外編を書いてみる。

 

旅の仕方なんて人それぞれだから好きなようにやればいいし、ここに書くのは俺の独自スタイルだから良し悪しあるとは思うけど、参考程度に。

 

【航空券の手配】

 ざっくり要点をまとめるとこう↓

 

1)トラベルコ(比較サイト)で片道ずつ航空券の候補を検索

2)旅行会社はHISか近畿日本ツーリストを選んで購入

3)チケットは極力早く買う。妥協できそうなのがあったら迷わず買う。

 

※この方法では航空会社のセールチケットは引っかからないので、安さを求めるなら各航空会社のWebサイトでセール情報を入手する必要あり

 

1)については比較サイトならどこでもいいと思う。俺はトラベルコっていう比較サイトを使ってる。必要事項を入力して検索をかけると色んな候補が出てくるので、自分の都合にあったやつの詳細を確認する。1つの候補に対して複数の旅行会社の金額も表示されるから、値段と会社の評判を見て旅行会社を決めて購入する。


2)については、高くはなるけど、何かあったときに日本語できちんと対応してくれるから、大体HISか近畿日本ツーリストで買ってる。HISしか問い合わせしたことないけど、マイページに掲示板みたいなのがあって何か無くても事前に質問や相談もできる。

 

 

例えば今回のアトランタ遠征の往路便だと、朝一に出発するのとか、夜9時に出発するのとか色々出てきたので、仕事が終わってからでも間に合う次の便の詳細を確認。帰りは遅延リスクを考えて早めの便で。

 

・往路

大韓航空利用

日本時間9/19(金) 21:05 福岡空港発

韓国時間9/19(金) 22:35 仁川空港着(経由地)

韓国時間9/20(土) 09:20 仁川空港発

アトランタ時間9/20(土) 10:20 アトランタ空港着

 

・復路

大韓航空利用

アトランタ時間9/21(日) 23:25 アトランタ空港発

韓国時間9/23(火) 05:00 仁川空港着(経由地)

韓国時間9/23(火) 07:25 仁川空港発

日本時間9/23(火) 09:00 福岡空港着

 

 

この便を扱っている旅行会社の一覧(HIS、Expedia、エアトリ、 Gotogate等)が出てくるので前述の通り値段と会社の評判を調べて旅行会社を決めて購入。今回は費用と乗りたい便の取り扱いが無かったというのもあって、往路はHIS、復路はExpediaにした。Expediaでも何もなければ全然問題ないんだけどね、遅延とか欠航とか、何かあったときに英語でやりとりしないといけないからめんどくさそう。

 

3)については、基本的には早く買った方が安い。後からもっと安いのが出てくることもあるけど、高くなるリスクの方が大きい気がする。迷ってて明日買おうと先延ばしにしたら売り切れてた、というのはよくあるので、妥協できるのが見つかったら即買った方が良いと思う。

今回はLinQのアトランタ遠征が発表されたのが7/7で、航空券を買ったのが7/13。

基本的にキャンセル料は即発生するので、腹をくくるしかない。

 

 

【宿の手配】

正直これにこだわりはない。

agodaで適当に取ったり、予約せずに行って現地で探したりしてる。

不安なら航空券と一緒に国内旅行会社のWebサイトで予約すると良いと思う。

主要な観光地なら、福岡みたいに(安い)宿が無いってことは今のところ遭遇したことが無い。

ただ、ESTAとか入国カードに滞在場所(ホテル)書かないといけないので、基本は予約しといた方がいい。

 

今回はイベント会場近くのホテルをトラベルコで探したんだったかな。

JapanFest Atlantaに関しては公式サイトで宿の斡旋してくれてるので、それが良いと思う。

 

 

【現地の移動手段】

『地球の歩き方』を買って調べてる。あれ持っとけば大体なんとかなる。

アトランタについて記載があるガイドブックは『地球の歩き方』とAmazonで売ってた自費出版の本くらいしか無かった。

(移動手段の記載があるのは前者だけ)

 

 

【持ち物】

今回前日にリストアップしたのはこれ↓

・パスポート

・お金

・クレジットカード(4枚、1枚は海外旅行保険付帯)

・バッグ

・南京錠/ワイヤーロック

・着替え

・コンタクトレンズ

・歯ブラシ

・ひげ剃り

・ネックピロー(要らなかった)

・スマホ

・スマホの充電器

・カメラ

・カメラの充電器

・コンセント形状変換器

・パスポートを首からかけるポーチ/ウエストポーチ

・スマホストラップ(盗難防止)

・航空券(電子チケット)、パスポート、ESTA認証画面、ホテルの予約画面のコピー

・地球の歩き方

・チャックで密閉できる小さい袋(液体の機内持ち込み用)

・ジップロック(モバイルバッテリー入れる用)

 

 

パスポートは当然必要。紛失とか、原本を出したくないとき用にコピーがあった方がいい。

パスポート紛失時に備えて本当は戸籍謄本も持っていた方がいいらしい。

 

クレカは基本3枚以上持って行ってる(今回はVISA×2枚、Mastar×1枚、JCB×1枚)

ATMとの相性で使えたり使えなかったりするし(同じVISAでも使えたり使えなかったりすることもある)、ATMに飲み込まれたりすることもあるので、3枚以上あると安心。

海外旅行保険が付帯してるやつがあると便利。合算できるし、不足分だけ別途保険かければいいし。

 

バッグはファスナーで閉じられるのならなんでも良いと思う。

俺はキャリーバッグ嫌いなのと、東南アジアは悪路を移動することが多いので基本リュック。

トートバッグみたいな口が開いたのは簡単にスリにあうので避けるのが吉。

ただファスナーで閉じてたってこっそり開けられることもあるし、ナイフで切られて盗まれることもあるので、貴重品は体から離さないのが基本。

 

南京錠やワイヤーロックは、リュックのファスナーを閉じたり、空港のベンチで寝るときにリュックをポールに括り付けたりするのに使う(今回は要らなかった)。

 

ネックピローは10時間以上のフライトっていうことで持って行ったけど要らなかった。

国際線のヘッドレストって手で曲げられるようになってて、ネックピロー替わりになった。

 

スマホはdocomoのをそのまま持って行った。

「世界そのままギガ」という980円/日で海外でも使えるサービスがあるのでそれを利用。

アプリでぽちぽちするだけで手続きが終わるので楽。

ただ割高なので、東南アジアとかでは空港で旅行者向けのSIMカードを買って使ってる(1週間1000円とかで使える、窓口でスマホ渡したらセッティングしてくれる)

不安なら日本で海外用のルーター(イモトのWifiみたいなやつ)を借りるのもあり。

 

コンセントの形状変換器は国によって要否が異なるので、事前に必要だったら持って行く。

1個で複数種類の形状に変換できるやつ(サンワサプライ TR-AD4BK)を使ってる。

長くて差し込んだ時に垂れるのであまり使い勝手はよくない。新しく買うなら別のがいいかも。

 

 

たまに海外旅行で必要なものを聞いてる人に「変圧器」って答えてる人がいるけど、スマホとかカメラとか最近のは大体100V~240Vまで対応してるので基本要らない。使ってる充電器のシールに対応電圧が書いてあるから見てみて。

 

 

パスポートを首からかけるポーチ/ウエストポーチは盗難防止で必要。

「海外では命の次にパスポートが大事」と言われることもあるらしい。

なので基本肌身離さず持ち歩く(ベンチで寝ることとかもあるし)

今回買ったLiberFlyerのパスフェットミニは中々良かった。

 

 

スマホストラップは普段使わないんだけど、盗難防止で首掛けのを買った。

好きなのをどーぞ。

 

 

航空券やらなんやらのコピーは何かあったときに便利なので印刷して持っておく。

スマホだと充電が切れたり、電波が繋がらなかったり、盗まれたりとリスクがある。

 

 

地球の歩き方は持っておくと安心。

現地の移動手段とか文化、簡単な会話例とかがあるのでスマホが使えないときでもなんとかなる。

 

 

チャックで密閉できる小さい袋は機内持ち込みする液体を入れるのに使う。

国際線で液体を機内持ち込みする場合は「個別に100ミリリットル(100g)以下の容器に入れ、それらを容量1リットル以下(縦横20cm以下)のジッパーが付いている透明なプラスチック製の袋にまとめて入れてなければらない。」というルールがあるので、液体を機内持ち込みするなら必要。

 

福岡空港の場合、忘れたらチェックインカウンターの近くのマツキヨのレジ横で買える!

(前回も今回も忘れてお世話になった、ありがとうマツキヨ)

 

ちなみにこのルールは乗り継ぎの保安検査でも適用されるから、気をつけてね。

お土産で買ったのもアウトなので没収されちゃう。

 

 

最後のジップロックは、多分最近できたルールだと思うんだけど、今回使った大韓航空では「モバイルバッテリー類は1個ずつジッパー付の袋に入れなければならない(容量によっていろいろルールあり)」となっていたので、ジップロックに入れて行った。

 

 

とまぁ色々書いたけど、ほとんどのものはいざとなれば現地で買える。

パスポート、お金、クレカ、スマホがあればなんとかなる。

 

 

 

そして皆さんお待ちかね

 

旅の費用!

(生々しい話なのでLinQちゃんは見ないでね(はぁと))

 

ざっくり次の感じ。

 

往路航空券(大韓航空利用、乗り継ぎ1回、HIS)…143,000円

復路航空券(大韓航空利用、乗り継ぎ1回、Expedia)…140,000円

ホテル(アトランタ1泊、ena)…14,500円

鉄道(MARTA、空港-会場最寄り往復)…500円

Uber(会場最寄り駅-会場片道)…8,500円 ※バスなら確か250円

シャワー(乗り継ぎ時、2回)…2,000円

⇒計308,000円
 
これに加えて食費(朝1回、昼1回、夜2回)が2万円くらい
特典会が50,000円(だって全員と2ショ撮りたいじゃん!)

 

 

航空券次第で20万円くらいにはなるんじゃないかな。

遅延・欠航・ロストバゲージリスクを受け入れられれば、だけれども。

今回俺は遅延で会場にたどり着けないのも嫌だったし、帰ってこれず仕事を+1日休まないといけないというのを避けたかったから大韓航空(日本でいうJAL)を選んで高くなった。航空券調べてる時にアラスカ航空って聞いたこともないところも考えたけど怖かったのでやめた。

これは国内線でも一緒やね。

 

ざっくり30万円かかったけど、アメリカは初めてで文化に少し触れられたし、ヲタクとも知り合えたし、楽しかったしで行って良かったと思ってる。

30万円というとめちゃくちゃ高いけど、チェキ100回分と思うと行けそうな気がしてこない?←

 

海外旅行は本当に良い経験になるので、1度は行ってみるといい。

最初はタイとか台湾あたりがオススメ。

 

少しでも参考になれば幸いです。

前記事の続き。

LinQちゃんを見に行ったアトランタ遠征(JapanFest Atlanta 2025) 2日目。

 

ホテルに朝食付いていなかったので、ホテルの目の前にあるファーストフード店に行こうかと思ってたら、ちょうどアメリカのヲタクから朝食のお誘いがあったので、一緒にWaffle Houseというファーストフード店へ。

ワッフルとハッシュブラウン(じゃがいもをスライスして平たく焼いたもの)が有名らしい。

日本でいう吉野家みたいなチェーン店なんだとか。

 

Sausage, Egg & Cheese Hashbrown Bowlというのにした。

10ドル(約1,500円)だったかな。

こちらもアメリカ!って感じの料理で、おいしいけどやはり量が多い笑

 

 

 

 

朝食のあとはホテルをチェックアウトして早速会場へ。

開場時間に行ったらめっちゃ並んでてびっくり。

キリスト教徒のお祈りの時間だから、これでも少ない方かもしれないとのこと。

でももぎりの手際よくて割とすぐ入場できた。

 

半分くらい入場が済んでこれ。まだ後ろにも並んでた。

 

 

2日目は昨日とは逆でホールでのライブが先。

先に入ったびーはちさんが席を確保してくれていたのでお言葉に甘えて最前の席へ(ステージが高いから見にくくて最前席は逆にあまり人気が無かったみたいだけど笑)

 

近くにアメリカ在住の日本人の親子と、そのお友達(?)がいて話をしていたんだけど、俺とびーはちさんが日本からわざわざ来たことを聞いた小学生くらいの娘さんが

 

「日本から来たの!?アイドルを見に???」

 

ってデカめの声で言ってドン引きしてて最高だった笑 アトランタまで行ってるとそういう反応してもらいたいよ笑

他のヲタクと一緒にこどもたちに最前ドセンの席を譲ってあげてからライブ観覧。

セトリはメモってもなかったし動画も部分的にしか撮ってなかったからわからん!

 

・お知らせします、君を好きになりました 

・TO YOU 〜にゅーあらいばるはーと♡〜 

・Chocolate Kiss

・Fantastic World

・世界で一番キミに恋してる

 

 

昨日同様に特典会をして、そのあとはフードコートで2部。

セトリは以下。

 

・TO YOU 〜にゅーあらいばるはーと♡〜 

・Fantastic World

・おべんとう

・バリ Happy days!

・人生最強・花景色  

・毎日どこかでFestival!! 

・お知らせします、君を好きになりました

 

これだけは真面目に動画撮ってYoutubeにアップロードしてあるので見ていただければ。

 

 

 

前述の現地在住の日本の方によると、アトランタに日本のアイドルが来ることなんてまず無いらしく、今回LinQが来るのを楽しみにしてる人はすごく多かったんだって。それもあって結構色んな人がライブを見てたし、声援とかも多かったしで、メンバーにとってはとても良い経験になったと思う。

 

2部の後も特典会をして、前日同様にバックヤード交流会へ。

前日のバックヤードはメンバーが使ってるエリアの横の空きスペースだったけど、この日はガチでメンバーが使ってるエリアで集合写真笑

全然見てなかったから、ちゃんと見ればよかった←

 

横の方の荷物がちょこっと写ってたのでぼかしを入れております

 

 

その後はまたアメリカのヲタクが一致活をしにメンバーが行っていたイタリアンレストランへ連れて行ってくれるとのことだったのでレストランへ。

これドレスコード無い?大丈夫?というようなオシャレで美味しいイタリアンレストランだった。

 

 

 

 

 

 

そうこうしてたら結構いい時間になったので、鉄道(MARTA)の駅まで車で送ってもらって空港へ。

ばたばたしてたから写真無いや。

アトランタ空港もハブ空港だけあって結構デカかった。

ターミナルが7つくらいあって、それぞれのターミナル間は列車移動。

列車は数分おきにきてた。

 

現地時間の9/21(日) 23:25アトランタ発の便で、行きと同様にまずは仁川へ。

 

 

機内食の写真撮ったつもりだったんだけど、寝ぼけてたのか残ってなかった。

これは朝食?かな。カルツォーネとフルーツとヨーグルト。

 

韓国時間(日本と同じ)の9/23(火)5:00頃に仁川に着いて、またシャワーを浴びて、お土産を見て、福岡行き9/23 7:25の便に搭乗。

福岡に着いたのが23日の9:00。

 

アトランタ遠征はひとまずこれで終了。

この後、ゆうみんの祭王姿を見に宮地嶽神社に行ったんだけど、それはまた、別のお話。

 

 

不安要素たっぷりでドキドキの旅行だったけど、アメリカのヲタクがとても優しくて、とても楽しめた良い遠征だった。

来年もJapanFest AtlantaにLinQ出るかも?ってことだったので、また行きたいね。

 

 

 

目的別海外旅行記録

【LinQ】

・韓国

・台湾

・中国

・タイ

・ベトナム

・ラオス

・アメリカ ←NEW!!

 

【FES☆TIVE】

・タイ

・モンゴル

 

【観光】

・マレーシア

・カンボジア

 

計10ヶ国

少し間が空いちゃったけど前回の続き。

アトランタ遠征(JapanFest Atlanta 2025)。

 

前回の記事を後からスマホで見てから気づいたけど、改行無い方が良さそうね。

PCで書いてたから気づかんかった。

 

 

さて本題。

 

やっとこさでガスサウスコンベンションセンターに着いたものの、タクシーを降りたのが12時丁度!(Uberのおっちゃん車が行ける1番近くまで行ってくれた、優しい)

ということでダッシュで会場へ。この日の1ステージ目はフードコートのステージ。

 

チケットは前売りで16ドル(約2,400円)、当日券で20ドル(約3,000円)するんだけど、LinQさんのプレゼント企画に当選したチケットもらったので(ありがとうございました!)、それを見せて入場。

10時開場だったのでさすがに混雑はなくスムーズ。

 

ステージ前に着いたら1曲目のハレパレがちょうど終わるところだった。

焦ってたからセトリは覚えてない!すまん!

 

残ってる動画からすると

・ハレハレ☆パレード 

・毎日どこかでFestival!!

・バリ Happy days!

・人生最強・花景色 

・TO YOU 〜にゅーあらいばるはーと♡〜

・お知らせします、君を好きになりました

かな?

 

アメリカのヲタクが何人かいたのと、会場の人たちのノリが良くて盛り上がってた。

(動画ばっかりで写真撮ってなかった!)

メンバーも英語での自己紹介とか煽りとか頑張ってた。

 

(PA卓の奥がステージ)

 

色んな出店あった

 

一蘭1杯20ドル...

 

 

ライブが終わって、すぐ横のブースでの特典会へ。

ライブ中から気づいてたけど、びーはちさんがいらっしゃったのでお話しする。

お互い「アトランタ行くんだろうなぁ」と思っていたらしい笑

まぁ考えることは同じやね。

 

そして日本から来たと知ったアメリカのヲタクのDavidさんにバタークッキーをいただく。

(あとからナッツももらった!)

これ帰国してから食べたけどめちゃ美味しかった!

 

 

特典会は33ドル(約5,000円)で御守りアクキーかネームアクキーを買うと2ショとサイン会1回に参加できるというアメリカンなレギュレーション(円が弱すぎる。。。)

現地の人もそこそこ2ショ撮ってたし、こどもは無料だったので割とにぎわってたかな。

 

 

 

特典会が終わって2部のライブまで時間があるのでどうしようかなと思ってたら、メンバーが行ってたChick-fil-Aというハンバーガーショップに行こうとアメリカのヲタクが誘ってくれたので、一緒に昼ごはんへ。

 

 

チキンバーガーメインのお店で、サイズデカいし味付けも濃い目で美味しかった!

れいちゃんと同じのを食べるつもりが、れいちゃんはホットの方だったので一致活失敗。

チェリーベリースプライトは日本でも売ってほしい。

 

 

 

昼飯を食った後は会場に戻って2部のライブへ。

1部はフードコードだったけど、2部は会場にあるホールでのライブ。

結構広いホールなのにかなり人が入っていて、最終的に入場規制かかってたらしい。

 

 

セトリは確か以下。

・FUKUOKA。

・Fantastic World

・祭りの夜

・バリ Happy days!

・毎日どこかでFestival!!

・TO YOU 〜にゅーあらいばるはーと♡〜

・お知らせします、君を好きになりました

 

前の女性たちがずっとキャーキャー言っててすごかった笑

 

 

ライブの後はフードコートに戻って特典会。

せっかくだから推しメン以外のとこも行ってみたんだけど、咲羽ちゃんがびっくりするくらいの大歓迎をしてくれてタジタジになる笑

ヲタク人生で1番歓迎してもらったかもしれない笑

(俺の推しメンは皆あまりリアクションの大きいタイプじゃないってのもあるけど)

 

 

 

 

特典会の後は、入場券と一緒に当選したバックヤード交流会へ。

2部でライブしたホールにある楽屋に入れてもらって、そこでメンバーからの挨拶と集合写真撮った!

楽屋はガチの楽屋で、アイドルの写真でよく見るライト付きの鏡がたくさんあって結構感動した。

楽屋に入る機会ってないよね。

 

 

 

特典会が終わった後は、やはりアメリカのヲタクのみんなが夕飯に誘ってくれて、

メンバーも行っていたアメリカ南部料理の老舗レストラン、 Mary Mac's Tea Room へ。

車で40分くらいかかるから絶対1人じゃ行けてなかったので、本当にありがたい。

 

料理は、日本人のステレオタイプ通りのアメリカ料理って感じで、とにかく肉と炭水化物が多い笑

そして味が濃い笑 しかしどれも美味い。ここ連れてきてもらえて良かった。

 

 

野菜どこ。。。笑

 

あかりちゃんが「英語ばっかりで読めないよ」とポストしていたメニュー

 

アメリカのヲタクめちゃくちゃ親切で優しい。感謝。

 

 

食事を終えてからは、車で送ってもらってホテルへ。

Studio 6 Duluth, GA - Near Gas South Districtというところ。

(ホテルというかモーテルらしい)

 

14,000円くらいしたのに壁薄いしスリッパもシャンプーもドライヤーも無かった。。。

ジャパンフェスト アトランタの提携ホテルが会場付近で16,000円くらいだったのでそっちにすれば良かったね。

 

 

 

これにて1日目は終了。

2日目は次の記事で。

久々にブログといふものを書いてみる。

 

 

行ってきましたアトランタ!

 

こうやってフォント変えるのブログっぽいよね、うん

 

目的はもちろんJapanFest Atlanta 2025(ジャパンフェスト アトランタ)。

ホントね、ギリギリまで行けるかわからなかったし、

某グループみたいにお食事会があるわけでもなかったので

最後の最後まで悩んでたんだけど「行けるってことは行くべき」ってことで行ってみた。

行けないときは頑張っても行けないからね。

推しメンが初海外イベっていうのもデカイ。

 

まず日本時間で9/19(金)。

仕事を少し早めに切り上げて大急ぎで福岡空港へ。

無事19時過ぎに到着。

 

オンラインチェックインはしてたけど、荷物を預けないといけないのでカウンターへ。

往復のオンライン搭乗券、宿泊先の予約表、ESTAの認証結果を印刷して持って行ったら、

カウンターのお姉さんに

 

「日本の方はこうやってきちんと書類を揃えて来てくれるので助かります」

「旅慣れている方ほど印刷されてますね」

 

とお褒めいただきうっきうきで出発。

 

 

21:05 福岡空港発の便でまずは韓国、仁川空港へ。

行きは大韓航空。

羽田に行くのと大差ないけど、国際線なので機内食(軽食)が出た。

美味しいサンドイッチだった。

パリバケットという韓国で有名なお店のサンドイッチらしい。

 

 

 

定刻22:35に仁川空港第二ターミナルに到着。

 

全然人いなかった。

アトランタ行きの便は翌朝だったので、とりあえず搭乗口前のベンチで仮眠。

仁川空港は安全だけど、念のため監視カメラに映る位置で寝た。

 

2時くらいに目が覚めたので、クレカの特典のプライオリティパスを利用してラウンジへ。

利用したのは第二ターミナルで唯一24時間営業してるSky Hub Lounge。

 

夜間はホットミールの提供なしとの事前情報だったけど、種類は少ないものの

ホットミールやブラウニーみたいなのがあったのでとりあえず食べる。もちろんお酒もあり。

 

プライオリティパスで無料だったから入ったけど、通常料金の45ドル払っては入らんな。。。

 

 

仁川空港のシャワーブースが5時オープンなのでそれまでぐだぐだ。

5時になったらソッコーでシャワーブースへ。

トランジットの人は航空券を見せると7ドルで利用できる。通常は13ドルだったかな。

 

シャワーを浴び終えたらまた搭乗口前でぐだぐだ。

韓国時間(日本と同じ)で9/20 9:20に定刻でアトランタへ出発。

 

アトランタまで約13時間のフライト。

とにかく暇。寝て起きても数時間しかたってない。

寝飽きたので途中で座席モニターでコナンの映画見てた。

 

機内食提供時以外はライト暗めにしてあるし、日付変更線またいだりするので、

途中から時間の感覚が無くなる。朝なのか昼なのか夜なのか全くわからない。

 

潜水艦ではライトの色で朝と夜を表現して、金曜日は夕食をカレーにして

曜日感覚が得られるようにしてるってのに納得。

 

機内食は、通常メニュー×2回と軽食×1回だったかな。割と美味しかった。

 

  

 

 

アトランタ時間9/20 定刻10:00より20分ほど早く到着。

 

9/20 9:00に出発して13時間飛行機に乗ったのに9/20 9:40に到着。不思議な感じ。

 

 

国際線ターミナルから無料の連絡バスに乗って国内線ターミナルにまず移動。

その後国内線ターミナルから出てる鉄道(MARTA)のゴールドラインという路線に乗って

終点のDoraville駅へ。

 

Doravilleからイベント会場のGas South Convention Centerまでは

バスで行けば安かったんだけど、バスの乗り方わかんないし時間もなかったので

(Doraville駅着いたのが11:15くらい)、Uberアプリで配車をお願いする。

これが高かった。。。チップ込みで結局8000円くらいかかってた。まぁしゃーない。

 

 

 

 

そんなこんなで目的地のGas South Convention Centerに到着。

 

(左奥に少し写ってるガラス張りの建物がGas South Convention Center)

 

一旦ここで切ろう。

1日目のライブはリハに間に合わなかったのでちょっと早起き。

 

前日はホテルの食堂で朝食を食べたけど、

あまり好みではなかったのでこの日は会場周辺で食べることに。

駅前の商店街的なところの食堂に入る。

 

英語が全く通じないことに困惑しつつも、ジェスチャーで頑張る。

入った店は壁に料理の写真があったから「土豆峡大鶏」と書かれた、

写真では鶏肉と野菜の炒め物に見えたやつを注文。

しかし届いたのは肉じゃがに近いカレー。どう見てもカレー。

「なんで大連に来て朝からカレーを食わにゃいかんのだ」と思いながらも食べる。

鶏肉を鶏がらごと煮込んであるので、出汁が効いてて美味いのが余計に腹が立つ。

やはり量は多い。

 

↑ホテルの食堂

 

↑開発区駅近くの商店街

 

↑肉じゃがのようなカレーのような朝食

 

そして会場到着。

前日はまでぃーさんとのぶさんの2人だったけど。

この日はヲタク3人増えてた。

 

リハを見終わり時間があったので、ちあっきーの食べてたワッフル的なのを食べに。

写真を見せ「これと同じのをくれ」と身振り手振りで伝えるも

「それはこの列に書いてあるやつだ、この中から選べ」というジェスチャーが返ってくるのみで

一向に注文できない。アイスクリームの味を選べということだったらしい。

最終的にちあっきーの食べてたのと同じ「草苺味」を食べた。

サイズは「小」を選んだけど、やはり量が多い。

すごく美味しくて、後日の物販でMYUちゃんと「日本でも売ればいいのにねー」という話をした。

 

 

 

ライブは前日同様に盛り上がる系の曲。

負けないぞの振り付け講座を「イーアルサンスー」と言いながらしてて

結構お客さんも振りコピしてくれてた。

SRAMの時にはMYUちゃんがステージから降りて子供と触れ合いに行っててほっこり。

 

 

 

 

 

ライブ後の撮影会ではせっかくなのでSha☆inさんの

写真を撮らせてもらう。

岡山も行きたいね。

 

 

 

 

までぃーさんが前日に食べたた生うにが美味しそうだったので

この日から来ていたヲタク3名と一緒にライブ後に連れて行ってもらう。

もちろん生うにを注文。めちゃくちゃ美味い。

これまでちゃんとしたうにを食べたことがなかったから感動した。

これで1個約180円はヤバイ。

 

 

たらふく食べてから、3人と一緒にタクシーで大連駅へ。

開発区から大連駅まで100元だったので、相場通り。

 

後はホテルに戻って寝て、翌日寝坊することなく空港へ行き搭乗。

福岡に戻り、ベストホールへ。

「ちあっきーも好きやけど、やっぱ推しメンも好きぃ(*´ω`*)」ってなる←

 

そんなこんなで遠征終了。

 

 

大連は思ってた以上に都会でびっくりしたけど、食事は安くて美味しいし、

人も優しくて(あんま接してないけど)いいところだった。

 

楽しい遠征にしてくれたちあっきー、MYUちゃん、きしまゆ、ありがとう!

また海外遠征行きたい。