◆営業白熱カフェ!第3回レポート | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆営業白熱カフェ!第3回レポート

第3回 営業白熱カフェ! を開催しました。



今回のテーマは、


最初からキーパーソンに会うためには?



最初からキーパーソンに会う。


受注というゴールまでしっかりたどり着くためには、これは、


極めて重要な「営業プロセス」です。




いろいろなお話をさせて頂いた後、


いよいよ、最初からキーパーソンに会うための手法とは!


について講義とトークを実施。



もちろん最初からキーパーソンに会おうとすると、常識的、


既成概念に囚われていては、なかなか実現出来ません。



大事なのは、


リミッターを振り切ったところで仕事をする気概。


そして勇気。自信。情熱。



ひとことで言うと、アホになれ! 


かっこよく言うと、STAY FOOLISH!



今回のお話の中で、ここが最重要ポイントだったかと^^



そしてその具体的な実践例をいくつかお話ししました。


ここでは詳しくは書きませんが、こちらがそのヒント↓


営業改革コンサルトの活動日誌!


意味不明ですね?^^ でも、きっと参加者のみなさんには、


しっかりとその事例の意味合いが、記憶されたのではないかと思います。



その上で、参加者からも、フリーでいろいろなお話をしていただきましたが、


中には、


「自社のライバルに対して売り込みをかけ、No.2と直接商談を実現した。」


というツワモノも^^ 


こういう話が輪をかけて出てくるところが、いろんな参加者がいる勉強会の


面白いところです。



そして、(やはり、そういうことが大事なんだよねえ~)


と、そちらにベクトルが向かっていく、それがやるべきこととして


当たり前の空気になっていく。その空気感を共有する。


それが、とても大事なことだと感じます。


ですから、たとえこの場で、自分にとっての具体策まで見出せなかった


としても、それが後につながっていきます。



キーパーソンに最初から会いに行くやり方が当たり前。


そう本気で思えるようになったらシメタモノです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回参加いただいた方は以下の5名。



相澤 松吾さん ワンダーワーク  


黒岩 芳隆さん アールクリエイティブ株式会社


浅野 正弘さん イオンディライト株式会社



営業改革コンサルトの活動日誌!

皆さん会を盛り上げていただき、有難うございました!


(次回は私も写真に写るようにします^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ


【本日のスイーツ】


つるま甘納豆本舗


既成概念を覆す題材 として用意してみました。


甘納豆・・・実は納豆とは、なんら関係がありません。


実は製法的には、素材は何でもOK。


だからこのような甘納豆が出来てしまいます↓


営業改革コンサルトの活動日誌!  営業改革コンサルトの活動日誌!

営業改革コンサルトの活動日誌!  営業改革コンサルトの活動日誌!

今回、オレンジが好評でしたね。素材感や味のバランスがなかなか。


ちなみに参加者の皆さんが、すぐにグラッセとの共通性を見出し、


甘納豆というかなりドメスティックな御菓子が、実はちょっと視点を


変えていくと、世界でも通用可能だなどという話しをしておりました。


営業白熱カフェ!は至るところに、ネタがあります(笑)。



【今回のBGM】


KYOKO YOKOMAE  JAZZシンガー のCDを。


営業改革コンサルトの活動日誌!


声のトーンに、憂いや陰があり、聴くものに静かに、確かに、
「伝わってくる」ものがあります。

そして本場で鍛えられたリズム感。

JAZZシンガーでこれだけのリズムを出せる人は稀有。


ということで、取り上げてみました。


彼女についてはこちらから↓

http://2-dee.cocolog-tnc.com/about.html