プリンペランのブログ -2ページ目

プリンペランのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様、こんにちは。





日曜日の昼下がり、いかがお過ごしでしょうか?





わたくしは、何をするということもなく過ごしております。





まあ、ただこうして暇を満喫していても仕方がないので、

先日の旅行記の後編をアップしていこうかと考えています。














今回の旅の目的地は、前回アップした足寄ではないのです。

目的地は、





阿寒湖!




















阿寒湖は、これの聖地なのです。








この、真ん中のやつ。

そう、マリモです。

(この看板、鹿のうるんだ瞳と凛々しい表情がツボでした。)












とにかく、何もかもマリモなのです。













あかんドラフト!


まりもを溶かしたビールですよオォォォ!←嘘

まりもは天然記念物なので、採ったり売ったりできません。

ビールに溶かすこともできません。






お味は、ノーコメントで。




















まりもヒート!
(マリモを模したゼリーが入っているモヒート。)

こっちは、超絶美味でした。←


















まりもソフト!






これは、食べ進めていくと秘密が出てくるという楽しいソフトクリームでした。

もちろん、秘密というのは、アレだったわけですが。





















まあ、いろいろな形でまりもに触れ、楽しい時間を過ごしたわけですが、

ここは友人想いなわたくし。




母となったこいつのことを忘れてはいないのでした。


晴れて毬藻(子)の母となったこいつ。

いろいろと子育てに悩むことも出てくることでしょう。






そんなときに参考にしてもらえるよう、

有益な情報を収集しまくりました。




何せ、毬藻の聖地なわけですから。

ためになる情報がたくさんありましたよ。













育児情報













育児グッズ














旅先であっても友を忘れず、

様々な情報を収集し、奴に伝えてやった優しいわたくしなのでした。







奴も嬉しかろう。






ではでは。

サヨナラ。

皆様、お元気でお過ごしでしょうか?




ずいぶんとご無沙汰してしまっておりましたので、近況報告をさせていただきたいと思います。





わたくし、先週の3連休を利用して、道内旅行をしてまいりました。






旅の目的地は、道東らへん。(←適当)

まあ、一応北海道なわけなので、いろいろと観光する場所はあったわけですが、(←ちゃんと説明する気なし)

一番印象深かったのはここですね。









こんな施設があるの、わたくし全然知らなかったのですが、

道すがら、妙に気になったので立ち寄ってみたのです。








そしたらここが、大ヒットでした。














みなさん、クジラがもともとは陸の動物だったってご存じでしたか?




どんな姿だったと思います?





こんなだったらしいですよ。






















・・・・・。









これが海へと進出していき、

今のクジラになったんですて。

そこはかとない愛嬌。
















それにしても、

相変わらずためになるブログですなあ。

うんうん。












でも、この施設の楽しさはこれだけではありません。








いろいろな体験ができるのです。









体験その1  化石彫り







この体験では、

こんな石を1つもらえるんですね。

これを、名前も知らないような道具で彫るのです。



















ごーりごーり

くずがいっぱいでます。

























彫り進めていくと、なにか見えてきます。

















細い棒にもちかえて、

刷毛なども使って

慎重に彫り進めると、、、、、、、




























なんかでたーーーーーーー!!


























これは、三葉虫。
(真ん中のが実物です)

わーーー。













ちなみに、これ、レプリカじゃなくて本物なんですよ。




海外では売るほど採れるそうで、

輸入してるんですって。






ふーん。









さてお次は・・・・・。






















体験その2 レプリカへの色付け














えー、これは、石膏的なものでつくられた化石や恐竜のレプリカに、

アクリル絵の具で色をつけるというものです。







色付け前は、こんな感じ。









わたしは、恐竜を選びました。









ちょっと立ち寄るつもりが、気づけば2時間ほど滞在してしまったのは、

この色付けにどハマりしてしまったからです。











地の白色が見えないよう

まずは下地の色塗りをし、








とさかのような頭部と顔部で色を分けた

渾身の作品でお別れしたいと思います。


















ではみなさん、さようならー。



































こんにちは!





この画像とはまったく関係のない話題なのですが、









今日は、人生で初めての寄席ってやつに行ってきました。




熱しやすく冷めやすいでお馴染みの私ですが、

この度、落語にどハマりしてましてね。













家事の合間も

お風呂につかっている間も

眠りに落ちる直前まで





好きな噺家さんの好きな演目を繰り返し聞き続け、

大分暗記してきている

薄気味悪い私。






でも、

面白い落語って、ほんと面白いんですよ。










今日聞いた落語もよかったと思うのですが、


東京であの方やこの方の落語を聞きたい!


という想いを強くした一日でした。








近いうち、いくぞー!








では、最後に、


これまた唐突ですが


地下鉄のポスターを御覧いただきたいと思います。




久々にグッときたポスターです。




ながら歩きの危険性を伝えるポスターなんですけどね、



これ。









つか、この人。


上半身と下半身が、90°ずれてついてませんか。








可哀想になるくらい、
めちゃくちゃ怯えてますけど


大丈夫なんですか。








なんか、

ジワジワきちゃってね。
















では、ごきげんよう。