こんばんは、柚香です!


はじめましての方はこちら↓

 

Happy Valentineハート

2ヶ月近くも更新が滞ってしまいすみませんでした...。

実は私の身体の不調が多発していました。



12月末から1ヶ月近く、胃の不調が。

治ったと思ったら

今度は乳腺炎になり38.5°の発熱をし。

治ったと思ったら

今度は腱鞘炎で両手の指が曲がらなくなりえーん←今ココ

毎日腱鞘炎用のグローブをつけて過ごしています。


それぞれ原因や対処法など書いていきたいと思います。参考になれば幸いです。



まずは、胃の不調について。

産後半年は骨盤ベルトをしたほうがいいと聞いていたので、産後すぐから今までずっと骨盤ベルトをしていました看板持ち



ただ、1月で半年を迎えることから

少しフライングして12月末で骨盤ベルトを外すことにしました。

そうしたところ、外した当日から胃がいたくなり(ずーんと重い感じです)、

食べ物をあまり食べることができなくなりましたピリピリ



そんな状態でもぴょんたのお世話をこなし、

母乳もいつも通りあげていたら、

妊娠前の体重よりも5キロ近く痩せました爆笑


胃が重い状態は約1ヵ月ぐらい続き、

その間内科も受診し服薬していました。


胃の動きを助けるような薬を飲み、

骨盤ベルトもまたつけるようにしました。

産婦人科医に相談したところ、

腹筋をつけることも必要だと言うことで

毎日寝る前に腹筋をしています。


なんと驚いたことにハッ

妊娠〜産後にかけて

お腹の腹筋がなくなってしまい、

腹筋を始めた時は、1回も腹筋ができない状態に

なっていました。


どんなに力を入れても起き上がれない。

まさかそんなに腹筋がなくなってると思わず、

自分で自分に衝撃を受けましたガーン


おそらく、妊娠中にお腹の皮膚が伸びるのと同時に腹筋も伸びてしまい使い物にならなくなった?のかな?と思います。

調べたら、腹直筋離開というらしい...びっくり



腹直筋離開用のストレッチとかあるらしいので、

産後腹筋できなくなった!って方は

ネットで検索してやってみるといいかもです。

YouTubeにもいろいろありそうでしたキラキラ



指の腱鞘炎のおかげで、

iPhoneの音声入力の優秀さを身に沁みて感じてます笑



次回は乳腺炎について書きます鉛筆

出産でもお世話になった

聖路加国際病院の母乳外来に行ったので、

そのレポもしますね!


※写真は豊洲のイルミネーションです

ではまた〜うさぎ