批判されること覚悟して書きます。


「テレビドラマにテロップ(字幕)を」

という動きがあるようですね。

一役者の立場からは「冗談じゃない!」という思いです。


海外の作品に対し日本語字幕を付けるのとは訳が違う。

これでは、視聴者が芝居の世界から現実に引き戻されてしまう。
作品本来の楽しみ方が出来なくなる。

それに、テロップでセリフのフォローなんてされてしまっては、役者の表現の必要性にも「?」が。

今はまだ、リポート番組で「この後スタッフが美味しく頂きました」程度のテロップですが、これがドラマや映画で、となったらどうなる?
サスペンス系で「この人は実際には死んでいません。ナイフも刺さっていません。演出の都合上、そのように見せています」なんてテロップ出すんでしょうか?


近年、渡辺謙さんのブロードウェイデビューや、日本人俳優のハリウッド作品への出演、その他、海外の作品出演などが増え、日本人は世界でも活躍出来るんだ、というところまで来ているのに・・・。

少し極端かもしれませんが、テロップのフォローありきの芝居が当たり前になってくれば、将来的には日本人俳優の演技レベルも下がってくるのでは?と想像してしまいます。


そして、観る側の想像力、創造力もゆくゆくは低下していくんじゃないでしょうか?
ということは、大半の日本人がドラマや映画を視聴しているわけですから、大問題です。


私的な意見ですけど、バラエティー番組やお笑いのネタ番組でも、少し多すぎないかな、と感じています。


そもそも、こういう動きが始まったきっかけが、制作サイドの演出の意図ではなく、視聴者からのクレームだというところに驚かされます。

実にくだらない。


モンスターペアレントもそうですが、ここ最近、クレームを言ったもん勝ちという風潮に拍車が掛かってきているような気がしてなりません。




話しは逸れましたが、ドラマの制作サイドとしては、現状通りテロップは出さない方で作品作りをしていきたいとのこと。
なんとか、踏ん張ってほしいな、と、思います。


偉そうにすみません。