つい先日、コンビニのレジに並んでいました。
僕の前には、塾か部活の帰りであろう少年が。
彼の番になり、うまい棒を2本だけを、20円払って、レシートを断り、去っていきました。
なるほど~。
今はコンビニが駄菓子屋の代わりなのか。
何だか少し寂しい気がしました。
子供が駄菓子を買うのに、レジに並ぶ。
駄菓子を買うのにバーコードで値段を打ち込む。
駄菓子を買うのにレシートなんて要らないんですよ。
消費税なんて掛ける必要ないんですよ。
マニュアル通りの挨拶や接客は要らないんですよ。
駄菓子屋には、おっちゃんかおばちゃんがいて、たった10円のお菓子を子供は堂々と買えて、そこには雑談込みの接客があって・・・。
時には冗談言って、時には叱られて、それでいいんですよ。
たったこれだけのことだけど、寂しい世の中になったなぁ、と思う。
日本人のコミュニケーション能力低下は、駄菓子屋から復活させていこう。
育んでいこう。
しかし、駄菓子屋の様な小売店、小さな商店は、生きていくのが難しい世の中なんだよね。
これまた寂し。
僕の前には、塾か部活の帰りであろう少年が。
彼の番になり、うまい棒を2本だけを、20円払って、レシートを断り、去っていきました。
なるほど~。
今はコンビニが駄菓子屋の代わりなのか。
何だか少し寂しい気がしました。
子供が駄菓子を買うのに、レジに並ぶ。
駄菓子を買うのにバーコードで値段を打ち込む。
駄菓子を買うのにレシートなんて要らないんですよ。
消費税なんて掛ける必要ないんですよ。
マニュアル通りの挨拶や接客は要らないんですよ。
駄菓子屋には、おっちゃんかおばちゃんがいて、たった10円のお菓子を子供は堂々と買えて、そこには雑談込みの接客があって・・・。
時には冗談言って、時には叱られて、それでいいんですよ。
たったこれだけのことだけど、寂しい世の中になったなぁ、と思う。
日本人のコミュニケーション能力低下は、駄菓子屋から復活させていこう。
育んでいこう。
しかし、駄菓子屋の様な小売店、小さな商店は、生きていくのが難しい世の中なんだよね。
これまた寂し。