毎朝、目覚ましを使って起きる。
中学生高校生の頃はコンポやラジカセを使い、数年前からはケータイ電話を使い、“起こされる”日々をずっと過ごしている。
ふと、遥か昔が気になった。
原始時代とか、その後とか、それぐらいの時代。
当然目覚ましなんて無いだろうし、時間の概念もなかったかもしれない。
でも、必ず毎日眠っただろうし、何らかのサイクルの下に生活していたんだと思う。
寝起きする体内時計が、しっかりと出来ていたのだろうか?
この頃は、“起こされる”日々ではなく、“起きる”日々だったんだと思う。
う~ん、突如今日疑問に思ってしまった。
今の僕の日々は、“起こされ”なければ成り立たない。
今の時代の人間は、これを“脱”することは可能なのなのかな~ぁ。
中学生高校生の頃はコンポやラジカセを使い、数年前からはケータイ電話を使い、“起こされる”日々をずっと過ごしている。
ふと、遥か昔が気になった。
原始時代とか、その後とか、それぐらいの時代。
当然目覚ましなんて無いだろうし、時間の概念もなかったかもしれない。
でも、必ず毎日眠っただろうし、何らかのサイクルの下に生活していたんだと思う。
寝起きする体内時計が、しっかりと出来ていたのだろうか?
この頃は、“起こされる”日々ではなく、“起きる”日々だったんだと思う。
う~ん、突如今日疑問に思ってしまった。
今の僕の日々は、“起こされ”なければ成り立たない。
今の時代の人間は、これを“脱”することは可能なのなのかな~ぁ。