東京散歩日和

東京散歩日和

都内をよくお散歩しています。
カフェめぐりとワインが趣味です。

Amebaでブログを始めよう!
たまたま予約が取れて、Hilton東京で開催されているスイーツビュッフェ「マリー・アントワネット 王妃のマスカレード」に行ってきました。

Table Check


世界観がすばらしかったラブ



都営地下鉄大江戸線の都庁前駅で降りると、地下通路からヒルトン方面へ行けます。
JRの新宿駅からも歩けますが、15分近くかかるようです。(この日はピンヒール履いてたのでムリ)
以前運行されていた無料シャトルバスはもうないそうです。

かなり久しぶりに来ました。
女子大生時代にスイーツビュッフェに来たことはあるのですが、当時よりいろいろと進化していそうです。楽しみ爆笑ラブラブ
ちなみに、地下道の案内板がわかりにくいかもしれないのですが、ハイアットリージェンシーを目指して進み、地上に出ればすぐにヒルトンの文字が目に入るはず。


館内に入ってすぐの場所に、マーブルラウンジはあります。
大がかりな準備をしているようすが窺えます。
仕込みが半端ない。まるで舞台のよう。

案内されて席に着くと、鳥籠のスタンドが。

メニューはQRコードから読み取ります。

初めに提供される紅茶は、ロンネフェルト社のイングリッシュブレックファースト。

鳥籠スタンドは上から二段に焼き菓子とゼリーがありました。


そして、こちらは撮影スポット。
王妃の寝室をイメージしているそうです。

紫を基調とした大人の雰囲気で、仮面舞踏会の道具が飾ってあります。

小道具がどれも煌びやかで凝っています。



ホテルだからこそできる装飾ですよね。

ラウンジでのビュッフェにこれだけの労力を注げるのがすごい。




撮影後はビュッフェ台へ行って、オーダー式で好きなものを持ってきました。

その場で絞ってくれる和栗のモンブランなど。


この「アメティスト」というラベンダー風味のカシスジュレが美味しかった。巨峰入り。



カフェラテも注文できます。ちなみに、ドリンクのオーダーはなかなか困難。他のホテルと比べて、ホールのスタッフを呼ぼうとしても気づいてもらえる確率が極めて低いです。


パスタも取りに行きました。

こちらは心躍るワゴンサービス。

スタッフの方が取り分けてくれます。



ビュッフェ台にはこんなお菓子も。

マカロンが美味しかったなー。
ハート型のマカロン「フランスの薔薇」は、薔薇のクリーム、ライチ、ラズベリーをサンド。

紅茶のお代わりはカモミール。

お手洗いに行った帰りに、再び鳥籠をくぐって、撮影スポットへ。








口直しにスープも取りに行きました。

アイスコーヒー。

14:00-17:30の枠で予約しましたが、かなりゆっくりできました。
しかし、甘いものってそんなに大量には食べられないです。
私は食べ切れる分しかよそってもらわなかったのですが、周りのテーブルを見ると、食べ残しが多く唖然としました。写真を撮るだけ撮って食べ物を捨てちゃうのってどうなの??

世界観は楽しめたし、演出の素晴らしさにも感激しましたが、やっぱりアフタヌーンティーでちょこちょこスイーツをつまむのがいいかなーと思いました。(私は)
ビュッフェ自体は満喫して満足ですラブラブ




空がどんよりと曇った日でしたが、新宿をぶらぶらしてきました。
暦の上ではもう秋なのに、蒸し暑くて秋らしさなど微塵も感じられません。


NeWonanのフードホールにあるtavern on Sで遅めのランチにします。

リゴレットと同じ系列のレストランらしいです。

コロナ前はランチタイムに行列ができていて、全然利用するチャンスがありませんでしたが、今日は時間が遅いこともあって、すぐに入れました。

まずはビールで一息つきます生ビール
ベルギーのヒューガルデン ホワイト。
オレンジピールとコリアンダーの香りがさわやか。

生ハムとマンゴーのタルティーヌ。
おつまみとして注文したのですが、ボリュームが半端なかったびっくり

温泉卵のカルボナーラ。
厚切りベーコンがおいしい。

こちらのピーチレブヒートは、生の桃を搾って入れてくれていました。

ものすごい満腹でお店をあとに……。

NeWonanのフードホールには使い勝手のよいお店が他にも色々あります。

休日の昼飲みにはうってつけの場所。



食後は伊勢丹もぶらぶらしました。




あと、新宿東口に来たらPLSTも必ずパトロールします。

全然デザートが入る余地はないのですが、とりあえず次の目的地へ。ALL SEASONS COFFEEです。新宿三丁目駅からが近いですかね。伊勢丹からけっこう歩きました。しかも、長蛇の列。

40分ほど待ってありついたのが、こちらのプリンニコニコ

わたし好みの硬めで、しかも卵の味がすごくしっかりするプリンでした。

新宿は最近オシャレなお店を発掘しつつあるので、また近いうちに来たいです。


お休みの日に、ちょっとだけ池袋に出かけました。

東武百貨店に入っているENOTECA さんのテイスティングバーへ。ヒカリエとこちらの店舗には定期的に通っています。たまに六本木ヒルズ店も。

この日はボランジェがありました。

こちらは優良年にのみ造られる1本で、グラン・クリュのピノ・ノワールを主体にシャルドネをブレンドしているそうです。

一瞬、香ばしいキャラメルみたいな香りがふわっと感じられます。
主張しない程度の酸味があって、何よりぶどうの味が濃い♡また飲みたいです!

おつまみのチーズを投入。同じフロアのチーズ専門店から届けられます。

ビルカール

味も香りもりんごレモン🍏🍋
口に含んだときの爽やかな酸味がレモン!
全体のバランスの良さを感じます。

メール・ソレイユ リザーブ・シャルドネ


飲んだ瞬間、パイナップル!🍍
軽い飲み口、トロピカルな風味で、おつまみ不要。スルスルいけちゃうタイプ。
チーズは合いません。

シャトー・グロリア

カシスなどの果実系の濃い香り。香りにすでに酸味を含んでいます。ボルドーっぽい濃さを期待して飲むと薄いのですが、2012年でもまだ若い気がします。タンニンがきついく、苦みがあまり好みじゃない。

注意ちなみに、ワインに関してはど素人。きちんと勉強していないため、感想は100%主観によるものですので、悪しからず。よって、ワイン選びの参考にはなりません。



ワインを堪能したあとは、甘いものが食べたくなってルミネにあるジェラート・ピケのカフェへ。
シンプルなクレープにピスタチオジェラートを追加。恵比寿のアトレにもあるけど、ここのクレープ好きだなラブラブ

食後はBEAMSでTシャツを買いました。


休みの日にワインを飲めることが、この上なく幸せです。いつか、ワインスクールに通うとか、本格的に勉強してみたいなぁ。と、夢ばかり膨らみますニコニコ

緊急事態宣言明けの6月、久しぶりに外食をしました。
無性にお寿司が食べたくなって、回転寿司店へ。

まず、池袋の東武百貨店にあるトリトンへ。
仕事で移動するときに立ち寄りました。






15時を過ぎていたのに、けっこうお客さんが入っていました。
とくに、分厚い帆立と大きな牡丹海老が美味しかったです。


別の日に、銀座の東急プラザにある根室花まるへ。
過去に、KITTEもそうですが、こちらの店舗を何度か訪れてはその度長蛇の列に怯んで入店をあきらめていました。
それが、この日は行列がなく、すぐに入店できたのです!!!







たらふく食べました。
そして、特別サービスでネタは厚切り。
脂ののった時鮭がいちばん美味しかったかな。
これだけ注文してお会計はナント¥2904!
お財布にやさしいお店でした。
そりゃ、人気があってみんな並ぶわけだ。


また別の日には、池袋の西武百貨店にある回し寿司 活へ。
ここは回転寿司屋の中でいちばん通ってる。





ネタがよいので、いつも満足して帰れます。
やっぱり、ここがいちばん美味しい。

回し寿司 活もこれまでは常時長蛇の列だったのですが(ここは長蛇の列でも並んでいた)、コロナの影響で待ち時間なし。
それと、お持ち帰り用のお寿司が飛ぶように売れていましたね。個人的にはそちらもおすすめです。我が家でも、年に何回か夕飯はこちらのTAKE OUT。

おひとりさまも多いので、入りやすいと思います。


地下鉄のフリーパスを買って、ふだんはあまり利用することのない日比谷線に乗ってみました。


午前中の用事を済ませて、東急プラザ銀座へ。

まずは、先日チラッと覗いて気になっていたSALON adam et ropé(サロン アダム エ ロペ)に立ち寄ります。

雑貨と食品のセレクトショップなのですが、adam et ropéなので、さすがにセンスよし。



何も買いませんでしたが、陳列された商品を見ているだけで満足。
昼食をとるために、「はなたれ」という地金目鯛専門店へ。
Instagramや雑誌で見て、以前から来てみたいと思っていました。


  • 地きんめいくらうに飯定食。
    ちょっと奮発しました。(またかよ)
    今日は午前中に健康診断がありまして、すこぶる健康であることが判明しました。
    昨夜早くにかるい夕飯を食べてから食事を絶っていたため、腹ペコです。


地金目鯛がうまい……。
雲丹といくらが要らないくらい。
次回はシンプルに地きんめ飯にしよう。
ちなみに卵黄は3つまで無料です。



  • 食後は日比谷ミッドタウンへ。

  • 「林屋新兵衛」に入店。
    抹茶練り切りと蕨餅のセットを注文しました。
    ほうじ茶も。
    この練り切りがぷるんぷるん・もっちもちで絶品!抹茶が濃厚でほんのり苦味があり、すごく美味しい。前回来たときは売り切れていたので、やっと味わえました。これはリピ決定。




お腹いっぱいになって、日比谷線で中目黒へ。

駅前にはフレンチトーストで有名なLON CAFEが。

あられのお店もありました。

ベーグル屋さんで明日の朝食を買いました。
もっちりとして重量感もある美味しいベーグルでした。しかもBob’s Red Millの粉を使用しているようで、体にもやさしいです。


  • 目黒川沿いの遊歩道をぶらぶら。
    このあたりは桜の名所ですね。



  • 駅前まで戻ってTRAVELER’Sという、トラベラーズノートを扱う雑貨店を覗いてみました。

    短時間ではありましたが、お散歩がてら街歩きができて、いい汗かきました。