空知らぬ雨
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

連鎖

ネズミ講って知ってますか?昔、流行りましたよね?

詳しく説明できないけど、親会員が子供会員を、子供会員が孫会員を、・・・と会員を増殖させて、下から利益が上に上がってくるという販売システムだったと思うガーン


もちろん禁止されています。なぜならば、人口は有限なので、破綻が目に見えているから。。。


例えば、それぞれが5人の子供を持つとした場合、親→子→孫→曾孫→・・・と進み、12代目にして日本の人口を上回るらしい。


つまり、自分が声をかけた人が、また別の人に声をかけ、12人目を見つけようとしたときには、日本の中には声をかけられていない人が見つからないかもしれないということガーン
わかりますか?頭が混乱してきそうですが・・。


えぇ~って感じですよねショック!






映画の題名もわからないけど、内容もわからないけど、何かの映画のPRコマーシャルでの一コマに、このシステムで人々が幸福に!みたいのをやっていた記憶がある。



つまり、このシステムを良い方法に使うということキラキラ


その映画とは離れて考えるけど、例えば1人が5人に幸せを与えていけば、12人目に幸せを与える頃には日本全体に幸せが届くということニコニコ



みんなが幸せをもらったら、それを誰かにまた与えるという良い連鎖をしていけば、日本中がハッピーになるし、やがては世界がハッピーになるってことドキドキ


そんなに単純ではないかもしれないけれど、続けていけば可能性はあるって考えられないかな。


意識して毎日を過ごせば、いつの日か、ハッピーの連鎖が起こるかもしれない。


幸せをもらったら、誰かに幸せを与えていこう。



幸せをもらえなくても、幸せを与える元気が少しでもあったら、幸せを与えていこう。



まずは身近なところからでも、やがて世界がハッピーになるニコニコ
そう信じてみよっドキドキ

すべてが

前に、「感謝」の心を・・という記事を書いたけれど、



やはり、何かが急速に動いてる。気がする。




「感謝」の気持ちを日々感じるようになってから、良い縁に出会うことが多くて・・・。




知人はもちろん、初めて会う人まで、なぜか私に助言をしてくれる。しかも、それは私のこれまでの人生の所々に散らばっていた私の生きる意味のヒントに気付きを与え、そして、それら助言のすべてがつながっているから不思議だ。




今までも、いろんなところにヒントがあったのかもしれない。。。




ただ、感謝の心もなく、自分が自分がと自己顕示欲が強すぎて、気付く目や耳を塞いでいたのかもしれない。




とにかく、日々与えられる良きご縁に改めて感謝。




そして、自分の生きる意味を真剣に考えて、向き合っていきます。

100%

学生のときは、運動部で試合があったり、習っていたピアノの発表会があったり・・・。

そういうときの緊張感を思い出す。
前日は眠れないし、本番前はお腹が痛くなるし、鼓動は速くなるし・・。

でも、勉強になると試験でもそこまで緊張しなかったな。


今思えば、勉強は人より集中して頑張ってきたという自信があったけど、運動やピアノは練習が十分か自信がなかったのかも。




私には、心掛けていることがあります。
設定された目標が10なら最低11を・・。
みんなが100やるなら最低101を・・。


努力も結果も、目標プラス1を最低限の目標にすることを常に意識しています。




私はスポーツ観戦が好きなのですが、トリノオリンピックのフィギュアスケート金メダリストの荒川静香さんのインタビューに興味深いものがあります。


荒川さんは、「私は試合で、練習以上のものを結果として出したことはない。だから、本番で100%を出すために、練習時点で120%とか150%とかまでできるように、全体の水準を上げておかなければいけない。」とおっしゃっていましたニコニコ


素晴らしいですね。




私も社会人として、成績やノルマなど壁にぶつかることもあります。また、仕事の質も上げる必要があります。


ノルマを毎回ギリギリで達成していると、いつかきっと落ちてしまうときがくる。

けれど、常なノルマ以上を水準とした活動をすることによって、本当の最低限のノルマを下回る可能性は減少すると思っています。


だから、



『目標プラス1』

『100%でなく120%を』



これからも心掛けていきたいと思いますキラキラ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>