夫の赴任について行った駐在妻が、何年英語圏にいても英語が喋れるようにならないのは有名な話で。
これも読みやすかったです。
Holesの作者の「Marvin Redpost」シリーズ。
当たり前っちゃ当たり前だし、仕方ないのですが。
せっかくなら自分の英語力も伸ばしたい!!
なので現地のボランティアの英語スクールにも、週12時間ほど通ってました

が、勿論家でも勉強しないと足りない。
でも、いわゆる単語覚えたり文法的な勉強は英語アレルギーが発動するので無理〜



そんな私が始めたのは、洋書の多読

元々本読むのは好きだし、私が読めるようなレベルの本は、あと2年程したらゆーちゃんも読めるだろうし(希望)
今までも洋書の多読しようと思って本だけ買って読んでないものも多いけど、、
ちょうど授業でESLのリーダーズを読んだら、意外と読めたのもきっかけになりました

手始めに、家に何年も置いてあった、洋書多読の定番中の定番「Holes」
多分10時間以上かかったけど、なんとか読み切りました

児童書ですが、大人でも十分楽しめました!
みんながオススメされてる理由が分かります。
もう少し英語力上がったら読み返したい一冊です

そこから同じ作者の「There’s a boy in the girl’s bathroom」
![]() | There's a Boy in the Girls' Bathroom 783円 Amazon |
あとはもう少し簡単な
有名な「Magic tree house」シリーズ
「A to Z mysteries」シリーズ
![]() | A to Z Mysteries (26 Book Set) 13,380円 Amazon |
「Rainbows magic」シリーズ
![]() | The Rainbow Fairies: Set (Rainbow Magic) 5,138円 Amazon |
「Mr Majeika」シリーズ
シリーズじゃないけど凄く読みやすかった
この辺のネイティブ6歳から8歳向けの本を読み進めてます

これ位が今の私のレベルに合ってるみたいです。
「チャーリーとチョコレート工場」
「Summer of the Woods」
この辺りは、なんとか読み切れましたがだいぶしんどかったです

あとまだ読んでないけど家には、多分10年以上前に買ったエルマーシリーズとかあります

多分これも今なら読めるはず、、
とりあえず第一目標は100万語としています

ただ今、約26万語です。
今年度中には目標達成したい…!!