カリフォルニアの中で1番日本と違うなと感じるのは、グリーティングの多さな気がします。


海外ディズニー全般かもしれませんがチュー


常にそこらへんでグリーティングしてます。


そして大体あまり並んでない、、


日本ではなかなか会えないキャラクターの、常設グリーティング施設もあります。










そのうちの1つ、アナとエルサニコニコラブラブ









グリーティング施設自体が、また他のアトラクションと同じ建物に入ってるので、気候とか関係なく待てそうですパー


周りが画面に囲まれてて(ちょっと眼に刺激が強そうだけど笑)、常にディズニーのなんかのストーリーの見せ場を流してました。


子供も飽きないし、大人も飽きない。







グリーティング後はカリフォルニアディズニーで1番観たかった、Frozenのミュージカルへ。


1時間の本格的な生歌ミュージカルで、これだけでチケット代半分くらい元取れるんじゃないかって噂でした笑い泣き







日本の感覚で1時間前に入り口に行くと「まだ列はできてない」と言われました。


そこらへんで待とうとすると、待つなら道の反対側で待てと言われました。









ピンクの所が入り口なのですが、道を挟んだ反対側の水色の所で待つように言われました。


この時点ではベビーカーを持ったままです。








そして40分前にドアオープン。


さすがにここはアメリカでも人が殺到してました笑い泣き


そして途中でベビーカーを置いて、列に並びます。








会場ドア前で待ちます。


ここで待ってる時に、先に車椅子や電動カートの人達が続々と会場入りしてました。


なんだったんだろう?


初めはダイニングの人達かな?とも思ったんですが、みんな揃いも揃ってカートに乗ってるので。


優先入場??








そして20分前にドアオープンしました。


そんなに皆さん前に殺到しなかったので、余裕で2列目取れました。


端でよかったら最前列も空いてるレベルでしたニコニコ











時間あまりなかったけど、とりあえずゆーちゃん連れてトイレへ。


再入場チケットもらいました。









舞台と映像が一体化して、迫力ありました星









レリゴ〜流れ星









スヴェンが個人的にツボww


顔が笑い泣き


そこから出ちゃうのね笑









ハンス役が黒人の人だったのもちょっとビックリでしたびっくり


いろんな人種の人がいるアメリカならでは?








ちなみにビデオ撮影もOKなので、YouTubeにもたくさん動画上がってます。



別にこれ↑がお勧めとかではなく、一番上に出てきただけです( ̄▽ ̄;)


もちろん英語なので、DWEとか英語育児とかしてる人には良いかもですパー







鑑賞中もさすがアメリカ。


めっちゃみんな笑うし、「おぉー!」とか「ヒューヒュー」言うし。


それを真似して途中からゆーちゃんも「ヒューヒュー」言いまくってました笑い泣き








1時間のショーなのですが、あっという間でした‼️


内容は映画そのままです。


ゆーちゃんは「もう1回観たい!」と言ってましたが、残念ながら滞在中時間が取れず、これが最初で最後でした〜( ;∀;)