そう言えば、チョコの前にラムネもデビューしてました
「ちょっと目が悪いなってきたから、寝るわ」

(チョコはあれっきり。ゆーちゃんも特に欲しがりません。)
ラムネと言えば、実は私が大好きでして( ̄▽ ̄;)
甘ったるい系(チョコ、生クリームとか)は苦手なのですが。
純粋に甘い砂糖系(ラムネ、ザラメ、落雁とか)は好きなのです

なので、大人の私でも中毒になるくらい甘くて美味しいラムネを子供にあげるのは抵抗があって

でものっぴきならない事情があったので、解禁しました。
それがお昼寝問題
知る人ぞ知る?よく寝るゆーちゃん。
3歳も後半に差し掛かってるのに、13時にはお昼寝してました



さすがに幼稚園まで2ヶ月切ったのに、この状況はマズイなと

本腰入れて対策し始めたのが2月上旬でした。
まぁ何するかって、要は「お昼寝させない」んですが。
これが難しくて

赤ちゃんの頃から睡眠に関しては優秀だったゆーちゃん。
それが今となっては仇となり、お昼も勝手に寝るんです。
お友達が遊んでても、ご飯食べてても、眠いから寝る!と。
だいたい12時半ごろになると目をこすり出し

と言って勝手に就寝

起こそうとしても「I’m sooo sleepy. I want to sleep!!」とキレられる始末、、
そこで登場しました新アイテム「ラムネ」

一つぶお口に入れると…
目がらんらん
みるみるエネルギーに満ち溢れてきます‼️

ウメトラ兄弟かよ←分かる人いるかしらw
でもだんだんエネルギーがなくなり、、一粒で粘って10分持つかどうか。
大体2、3つぶ(つまり二、三十分)で眠気の波が引くようで、その後はラムネ無しでも起きてられます

そんな感じでお昼寝をさせないように頑張る事、早2週間。
17時台の車はまだラムネが必要ですが、お昼頃は寝なくなったかな〜?!
少しずつ変化した生活リズムに適応してきてるのを感じます

今までは
8時半〜9時ごろ起床→22時就寝(お昼寝45分くらい)
だったのが
7時過ぎ起床→20時過ぎ就寝
と、理想的に

欲を言えばもう1時間寝るのも起きるのも早めたいですが、今はお昼寝するていで遅めの時間に習い事があるので厳しいです

ほんと夜がバッタバタですが、なんとか入園前に早寝早起きの習慣が付けれそうで良かったです
