ここ数ヶ月、全くまとめれてなかったおうち英語の取り組み。
英語に触れる時間
英語のアウトプット状況
おうち英語おススメ動画
Mother Goose Club
The wiggles
Daniel Tiger
Dora the explorer
Peppa pig
このシリーズのlevel.1 2を読む事が多いのですが、このレベルなら一回聞けばストーリーも理解できて、巻末の質問にも答えられてます
DWE教材としての使い方
車の中ではストレートプレイ6巻目を視聴
たまに動画お休みして、ストーリー&ソングス6を流して反応を確かめる
寝る前にはグリーンの曲を流す
絵本タイムはBook6を読む
3歳3ヶ月になったので、ここ最近の取り組みをまとめます

我が家はDWEユーザーで、メインに使ってるのはDWEの教材ですが。
毎日ずーっとDWE漬け…って感じではないです。
洋書絵本、英語の動画、英語を喋るお友達、もちろんDWEの週末イベント等。
とにかく英語が日常にあるようにはしてます(*´◡`*)

仕事のある日、ない日でまた違って来ますが…。
主なインプット源は動画からです。
私は基本テレビをつけない人なので、ゆーちゃんは家で日本の子供向け番組やニュースとかは見てません。
動画視聴=英語ですね〜。
主に見てるのは車の中でです。
なんだかんだで週6、往復1時間半ほどは車に乗ってるので。
動画視聴時間としては短くはないとは思います。
でも平日は家に帰って来てからは、テレビつけたりしないので

テレビの合計視聴時間としてはそんなに多くはないと思ってます。
あとは拙い私の語りかけや、絵本の読み聞かせ、寝る前(電気も消して暗くしてから)シングアロングのCDをかけるくらいです。
改めて書くとそんなにインプット時間は多くないですね

ちなみに私はそんなにペラペラ話せる人ではないので、語りかけは主にカンニング使ってます

↑ハサミで切ろうよ…ってね^^;
こんな感じに簡単なフレーズを、使うであろう場所の近くにペタペタ貼ってます。
「私の語りかけから新しい表現をインプットする!」
という訳ではなく、娘のアウトプットを引き出す為の語りかけなので。
簡単に一言で言えるフレーズが多めです

ちなみに絵本タイムは、寝る前に30分から1時間ほど取ってます。
最近は時間なくて30分くらいが多いかな…。
ここでは基本洋書ですね。
簡単で薄い本(CTP.ORT系)や、娘の好きなアニメの本を読む事が多く。
暗唱できる本も多々あります。

徐々に一言で表すのが難しくなって来たんですが

全体的な割合としては英語6割、日本語4割って感じかなぁ〜。
以前に比べて、かなり!日本語が増えました。
まだなんか片言なんですが、「◯◯だからこうするね?」みたいな発言も聞けたり。
習い事中や、日本語を話すお友達と遊ぶ時は英語が出なくなったり

でも英語モードの時はほぼ英語で喋る事も。
全然混じりますが、少しずつスイッチが出来て来てるんだろうなぁ〜。
毎回そんな事言ってる気もするけどw
ただ、私がいると英語モードになることが多いようで。
私が日本語で話してるのに、バリバリ英語で返される事はまだまだ多いです。
そしてゆーちゃんの英語ですが、まだまだ文法がメチャクチャ

伝えたい事は沢山あるのに、うまく口が回らない感じ



そして話題もあちこち飛ぶから、ほんと何言ってるのか「ん??」ってなる事も多々。
そして私も英語に関しては訂正してあげれないので、なかなか直らない…。
もうこれは見守るしかないかなと思ってます。
正しい英語で書かれてる絵本は沢山読んでるので、そのうち直ると信じてます


主に車の中でゆーちゃんが見てる動画たちを紹介します。

何度か紹介してますが、ほんとこれ好きです

歌やダンス、アニメーションやクラフト、めっちゃ種類あります。
2歳代までは歌やダンス系の動画を好んで見てましたが、3歳前後になると理解が進んだのか。
ストーリーやクラフト動画を見る事が多くなりました

実写が多いのも個人的には良いなと思ってます。

YouTubeにあるのは歌がメインかな。
The wigglesはDVDでよく見てるんですが、ストーリーが好きみたいですヽ(´▽`)/
あとサブキャラの海賊のcaptainが好きみたい…。

生活習慣や、しつけ系教育アニメです。
「お友達と仲良くするには」「仲直り」「トイレ系」的なテーマが多いです。
ゆーちゃんはこれをしまじろうと混同してるみたいで

DMとかで届くしまじろう見ると「Taniel Tiger!!」と喜んでます、笑

こちらも教育系?知育アニメです。
ゆーちゃんは2歳前後から爆ハマりしてて、寝ても覚めてもDora
常にDoraの世界に生きてました

単語だけのアウトプットから、センテンスのアウトプットや。
先生達の質問にも答えられるようになったのは、紛れもなくDoraのおかげでしょう

あれ、DWE…笑
今も絵本は大好きですが、アニメに関しては少し熱が冷めたようです、笑

最近日本にも上陸して、ユニクロやトイザらスでグッズ売られるようになりましたよね

2歳過ぎからたまに見てましたが、2歳後半からストーリーが理解できるようになったのか激ハマりし。
今ではDoraに代わり、Peppa pigの世界に住んでます

今のアウトプットはほとんどがPeppa pigから。
あれ、DWE…^^;

他にも”Hi-5” “Dinosaur train” 等見ますが、激ハマり‼️…ってほどではないかなぁ〜。
テレビで録画した”Club house Mickey” や”Doc” “スティッチ” “ プーさん”もたまに見ますが。
そこから凄くアウトプットがある…って感じではないです

やっぱりpeppa pig強しです( ̄▽ ̄;)
でも全然イギリス英語にはなりません、笑

今はDWE積極的にインプット期ではないので、あまりDWE DWEしてませんが。
「ソングのインプット」「テレフォンイングリッシュ」「イベント参加」は継続的にしてます

継続的にやりたいけど、出来てない「トークアロング」…
ゆーちゃんの精神年齢や理解力が上がって、そろそろ次のレベルが考えれる位になったら本格的にインプットさせます。
具体的には連動性を意識してるので、例えば「グリーンの6」なら。




みたいに該当するもの漬けでいきます。
で、ゆーちゃんの反応からかなりインプット進んだなと思ったら
ステップバイステップ6をやります。

そんな感じです

でもライムも果たして同じ感じで対応できるのか…。
そこはまだまだ未知数です
