今日はDWEイベント納めしてきました‼️
でもその話はまた今度。
1歳7ヶ月ごろからようやく発語しだし、2歳過ぎる頃には英語優位になってたゆーちゃん。
2歳6ヶ月の今、日本語爆発期に入った様です

いや、もちろん悪い事じゃないんですけどね‼️
今までずっと
「Where is Daddy??」と言ってたのに。
突然「パパどこ〜?」とか。
「◯◯おちた、ね!」とか。
「赤ちゃんが泣いてるねぇ」とか。
「さみぃ(寒い)からbicycle やだ!」とか。
なんか全然思い出せないけど、とにかく増えたんです

大体英語5割、日本語1割、宇宙語4割だったのが。
英語4割、日本語3割、宇宙語3割みたいな感じです

あ、そう考えると英語だけがすごく減ったというか、宇宙語も減って意思疎通できる事が増えたのかな(*´◡`*)
ただ、今まで英語でアウトプットしてた内容がそのまま日本語になると、ちょっとドキッとしてしまいますよね

もちろん悪いわけではないんですが…。
後は少し使い分けもする様になったみたいです

例えば先日の母子分離のお教室では、終わった後に先生から
「今日はAll Japanese でしたよ(°_°)」と言われました。
えー!

でもその後の私といる時のゆーちゃんはいつも通り英語多めで。
お教室だと日本語で、ママには英語で(英語話せないけど…)みたいに少しずつ区別つけてるみたいです。
周りのDWEキッズを見てると、3歳くらいにかけてミックスから英日使い分ける様になるみたいですね。
でもそうなると英語スイッチ探すのにママが苦労するとか( ̄▽ ̄;)
一人遊びしてる時にスイッチ作動する事が多いみたいですね。
ゆーちゃんも今の所独り言はAll Englishだし
で、せっかくゆーちゃんが
「ママには英語で(ママ英語話してないのに)」
と思ってくれてるなら、ママからの英語のインプットを増やしたいなぁと思いまして

CTP絵本追加購入しましたヽ(´▽`)/←前置き長い。
文法とかは全然分かってないけど、簡単な絵本の読み聞かせなら出来るし!
そこを強化したい

他にも数冊…。
これでレベル1と2は全部揃いました。
CTP絵本は薄いし、簡単だし、繰り返し多くて子供もすぐ覚えるし、英語ダメママでも読めるし。
私は好きです

そしてゆーちゃんも大好き

これは寝る前用の寝室絵本コーナーです



ほぼ洋書絵本、、
この中から寝る前に1時間ほどStorytimeを取らされます( ̄▽ ̄;)
良いんだけど。
このまま本好きに育って欲しいです


