某英語教室のイベントに参加してきました(*´◡`*)
そこはインターの様なスクールですが、話せる様になる‼️と評判みたいです。
…というか。
最近知りましたが、インターに3年間通っても大して喋れる様にならない子も多いとか∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
こ、怖い話



まぁそりゃそうですよね。
3歳すぎると日本語も固まってきてるだろうし、それでいきなり英語の環境に入った所で周りは同じ日本人。
子ども同士日本語でおしゃべりしてればねぇ、、
リスニングは上達するだろうけど、学校卒業したら全て忘れるだろうし。
よくある「留学に行ったのに全然喋れない日本人」
ってのも、結局語学学校で日本人同士固まってるってパターンですしね(^^;;
まぁそんな中では、週2の通学でも効果を出してるスクールらしいです。
会場に着いて入場待ちしてる時、子ども同士で飛び交う英語(;゜0゜)
勿論そういうスクールに通ってる子達なので当たり前かもしれませんが。
DWEキッズ以外にも英語喋れる子がこんなにいるなんて‼️←当たり前w
そしてそれに合わせて、たどたどしくも(勿論たまにはペラペラな方も)英語で語りかけするママさんの姿も



私も頑張らないとなぁー。
初めの代表挨拶やゲスト紹介等が長く、飽きるゆーちゃん。
でもそれが終わると「英語かるた」のアクティビティでした。
DWEユーザー会でもよくTACカルタとかしてますよね(*´ω`*)
そんな感じで動物カードを取るゲームでした。
でも年齢もごちゃ混ぜなグループ分けだったので。
明らかに有利な5、6歳児。
取りたいけど圧倒的に不利でギャン泣きしてる2、3歳児。
って感じでした(・_・;
そんな中ゆーちゃん。
なんと2つ取れました‼️
Camel(らくだ)はかなり狙ってて。
読まれると同時に取ってましたヽ(´▽`)/
貝の方は、小さい子だからオマケ的な感じかな。
でも私としては、5.6歳の子に競り勝って(言い過ぎ?笑)Camel取った事がびっくりでした



その後はグループに分かれて、ゲストの人から話を聞く時間。
私はお子さん3人をバイリンガルに育てられた方の話を聞きました。
まず初めに「ママさんがイギリスに10年間住んでて、英語ペラペラ。日本に帰国後も基本的に家ではオールイングリッシュ」
って所で
「イージーモードやん‼️」
って思っちゃいましたけどね( ̄▽ ̄;)
ママが英語ペラペラで、英語で語りかけ出来るなら、子供が英語話せる様になるのは当たり前やん??と。
違うんですね…。
ママさんペラペラで(恐らくパパさんも)家庭内オールイングリッシュでも。
やっぱり日本の学校に行って、日本の環境で育って、日本語話すお友達と一緒にいたら、その英語力を維持し伸ばすのは至難の技という事ですね





パパママが喋れない場合は更に大変という事に…。
が、頑張ります(´□`。)
特に目新しい情報はなかったですが、やはりDWEのスーパーキッズにも共通しますが。
絵本(多読)重要ですね。
今回はORTを推してました。
ウチも3歳くらいまではCTPメインで、それからはORTも併用していこうかなと思ってます

夏にばんばんテレビに出てた有名なDWEキッズ。
⬇️
この子実は広島のイングリッシュカーニバルに行った時も来てて。
横で英語喋ってるのを生で聞いて、上手すぎて感動しました( ;∀;)
そのテレビに出てた時にお部屋も映ってたのですが、日本語英語問わず本が大量でした。
なんか話が逸れたけど、英語力の為にも。
内容のある英語を話す為にも、本って重要だなと再認識しました


