中野であった子供向け英語ミュージカルに行ってきました。


ミュージカルってか演劇メインで、数曲歌も入ってたかなって感じですが。










ネットサーフィンしてた時に見つけた情報。


気軽に申し込んだのですが、行ってみると周りから英語しか聞こえないアウェー感(^^;;


海外の子、ハーフの子はもちろん、ザ日本人って感じの子もみーんな英語ペラペラちゃん。


まぁオールイングリッシュの演劇ですしね。


当たり前か\( ˆoˆ )/


あとはベビーカーで来てる人もいなかった( ̄▽ ̄;)


だいたい幼稚園児(ってかインターの子達)がメインだったかな。










ちなみに
{7AFED53D-AE2B-4D70-951C-8A95A11B00EC}

{E4B48B70-0BD2-41F2-958A-78F29667FA74}


こんなお話。


DWEのイングリッシュカーニバルとは違ってネイティヴスピードで話されるので、子供向けとはいえ半分位しか聞き取れなかった(T ^ T)


いや、半分も聞き取れてなかったかも。


隣で3歳くらいの子がゲラゲラ笑ってるのに、私は???だったりした事が多々あったので。










でも運がいい事にゆーちゃんぐずるのがわかってたので開演ギリギリに入場したのに、空いてる席がど真ん中の1番前と前から2番目✨✨


真ん中に通路のある劇場だったので、最悪すぐに出れるしステージにも近い‼️


なんであんなに良席空いてたんだろ〜。


ちなみにテアトルBONBONは100席ほどの小さい劇場でしたが、満員でした。










公演中は2、3回ゆーちゃん飽きて「あーくっ!」って言ってたけど、前から2列目という大迫力で舞台に引き込まれ、結果大人しく1時間過ごせました(*´꒳`*)


やっぱり舞台が近いって素敵♡


来月のイングリッシュカーニバル、良い席取れたらいいなぁ。









そして英語の劇だから?途中でみんな喋る喋る‼️


小さい子も役者に突っ込むんですよね。


日本みたいに「静かに鑑賞しましょう」って感じじゃなかったので、多少ゆーちゃんが大きな声出しても目立ちませんでした\( ˆoˆ )/









そして劇の途中、なーんか見た事ある顔と聞き覚えのある声がして…。


よーく見てみると、DWEのプレイアロングショーに出てるMaria先生でした‼️


{6495F611-108C-40F3-BE1E-6463CB068A09}

こちらの先生。


プレイアロングショーでも顔の表情まで演技されてて凄く引き込まれるなぁと思ってましたが、他のところでも役者さんだったんですね(*´꒳`*)











ちなみに今日の"The Stinky Cheese Man"でも劇の後に役者さん達と触れ合える時間があり、その時にサインもらったり写真撮ったり出来ました(*´◡`*)♡


早速Maria先生のところに。


"Are you...teacher Maria??
Maybe I know you!!
Are you in playalong show??"


みたいな事を話しかけました。


英語合ってるかな??(^^;;


でも言いたい事は分かってくれたみたいで良かった‼️


ゆーちゃんの名前を呼んでくれ、またプレイアロングショーでね!って感じでお話ししました。


{96D91528-3FF2-4D41-80E1-789D7C448E35}


おばあちゃん役だったので雰囲気が全然違う✨✨









いろんな役者さんにサイン貰って写真撮ってもらいました(*´꒳`*)

{245A0071-98F2-48FE-8D4D-71681A81DD14}

この時のゆーちゃん。


全員に自分でパンフレット渡してサインを貰い、自ら役者さん達のヒザに座って写真に写ってくれました‼️


DWEの先生達にはギャン泣きなのになんで?!。゚(゚´ω`゚)゚。笑


でも多分週末イベントで慣れたってのもあるんでしょうね。


兄弟で来てる子除くと多分最年少で、更に泣きもせず懐いてくるからか、可愛がって貰いました。


その度私も英語を喋る機会があり、なかなかいい経験になりました、笑


演劇としてもクオリティ高く元演劇部の私も楽しめたし、英語だし、ゆーちゃんも楽しんでたし、また行きたいなぁと思うイベントでした‼️