予想以上に反響が大きくてビックリしましたが、意外とルアートラップの存在を知らない方も多いんだなと思いました…。
今朝の釣行では、仕掛けたトラップの位置をどうやって犯人は確認しているんだろう

ってのが気になったので昨日引っ掛かった辺りを見てみると…
コレか

でもコレは以前からあったような?
どちらにせよ目印になるようなウキを付けているわけではないので、こうした目印があると思われます

浅いからと言って油断してたら深みにハマったり、ウェーダーの中に水が浸入して…なんて事も無いとは言えないので、危険だからやめて欲しいですね…。
今回は護岸から沖に3メートル位の所に、護岸と並行に仕掛けてあったので、場所さえ把握出来ていればカギの付いた長い棒で引っ掛ければ回収出来る仕掛けだと思います

またよく聞くのは、土嚢袋に石を詰めた物を沈めてルアーを根掛かりさせるタイプなので、このような時は水の中に入らないと回収は出来ないと思います…
巾着は違いますからね





あれがそうなら悪の巨大組織じゃないと無理

この犯人はルアーだけでなく釣りをする楽しさや喜びも奪っているのでしょうね…
この悔しさを癒してくれるのは、のりえもんのおっ◯いと、ビッグバスだけ

あと築地のお姉さん。
明日もめげずに頑張ります
