先週、
スモールマルシェ@ハム工房古都
おぜんざいを食べたばかりなんですが、、
 
あんこ系、特に粒あんが大好きすぎて、、
毎日でも食べたいくらい!!
 
ずっっと(2年ほど・・・)
家庭菜園で作った大納言小豆を
冷蔵庫で保存しているのがあり、
冷蔵庫を開ける度に
目につきまして、、、
 
毎年、開催していたお餅つきで、
あんこにして出そうと思いながら、
スケジュールが合わず、
今年も開催がかなわないので、、
 
思い切って、あんこにすることにしました!!
 
昨年なんかは特に、
虫にやられまくり、、
収量がとっても少なかったので、
 
大した量がないだろうと思ってましたら、、
 
2年分足して450gほどあり、
炊くとまあまあな量に!!
 
↓下茹で途中の小豆。しわしわ。。
 

 
ちょいちょい虫食いやら、中身がないやつなども
ありましたが、、
 
まーある程度取り除き、、
無事、あんこに!!
 
ネット上の
きょうの料理
だったかな、、
 
レシピを見ながら炊きましたが、、
 
砂糖量、割とちゃんと入れたら、
 
あんまっ!!!
 
でも、ま、
あんこは、
甘い方が美味しいな。。
 
ということで、
ちょぴっとミネラルたっぷりの
黒糖も加えたことで、
罪悪感を少しでも減らし(笑)
 
とりあえず、
大量に出来たので、
 
半分は、
テキトーに作ったパン生地で、
アンパンにすることに。
 
テキトーといっても、
材料だけはこだわり、、
 

バターはよつ葉バター

 

ドライイーストは、

白神こだま酵母

 

 

さらにさらに、

罪悪感を減らそうと、、

というか、、

 

グルテンと糖たっぷりなもので、

それを打ち消したらいいなーなんていう

あわーい期待を込めて、

腸活のために、

菌ちゃんげんきっこパウダーも投入!

 

そのため、、

出来上がりは、、

 

 
 
ほんのり緑色!!
(しかも卵黄だけ塗ったら塗りすぎたのか
 焦げてるような色!!!)
 
しかも、出がらしの茶葉も入ってますので、
一瞬、よもぎ?!
みたいな見た目。
 
で、あんこ入れすぎて、
鉄板に密にパンを並べすぎて、
あんこが実は横から飛び出してますが、、
 
(20年以上前は、山崎製パンの
薄皮アンパンのでかいバージョンみたいな
アンパンがあって、そればっかり
バイト先であった山崎製パンの工場で食べてました、、
多分もう今は販売されてないのかな、、)
 
しかし、、、
ホームベーカリーで生地は練ったのですが、、
 
生地を分割していると、中から、
破れた
 
 
脱酵素剤が出てきました、、、
 
「やばい!せっかく作った高級パン生地、、
これは食べられない!!」
と一瞬思いましたが、
 
中身が粉々になっているわけでもなかったので、
調べてみると、、
 
鉄が錆びるときに酸素を吸収するという性質を利用した鮮度保持剤
 
とのことで、もしも多少食べてしまったとしても、
害はない、、との記載を見つけたので、
そのまま、パン生地は使うことにしました。
 
いやー、
 
焦った!!
 
「たべられません」
て書いてたら、
 
「毒なんちゃうかな?!」
て不安になりますよね。。
 
これでもう、
また同じことをしても、
安心です。。
(またするんかいっ!)
 
ということで、見た目はあれですが、、
 
それなりに満足な
自家製薄皮アンパンが
出来ましたとさ。
 
※※ネットショップ(BASE)につきまして※※
 
2月より産休に入りますため、
ネットショップ
+いくこさん家の食材

は、今週いっぱいは、
お買い物していただける予定です。

もしご入用のものがございましたら、
今のうちに
お買い求めくださいませ。

なお、ショップ再開は
4月頃を予定しております。

決まり次第また
お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。