美味しいお茶屋さんへ。


↑ライム?ゆず?どちらかの(どちらも試飲)香りの番茶!

初めて飲みました!

めっちゃ爽やかで、
ゆずやライムの香りがほのかに鼻から頭に
ふわ〜っと抜ける感じ!

ハーブティーのような緑茶のような、、
夏に絶対いい!

古民家の中の、
昭和のような、
それでいて近代的な雰囲気の
ものすごく素敵な空間にていただきました。




こちらのお店は

に、

「近くに、自然栽培のお茶作っている人が
いるんですよ!」

「よかったら、行きませんか?」

と、マルシェ中でお忙しいはずですが、、
「行きます行きます!」

と二つ返事で連れて行ってもらいました。

観光地ならではのお店の路地を入り、
進んでいくと、あら、
なんだか素敵な雰囲気の家?が。



広島在来種の和紅茶や、煎茶、
その中でも手詰みや機械詰みのものと、
いろんな種類のものがあり、

またお茶入りの、これまた向島のチョコレート会社とコラボしたチョコレートや、
ビールなども並びます。



元々は京都の大手のお茶やさんで
働いておられたのですが、
自ら生産者さんとなり、広島の世羅という地域で就農されてそうな。

2019年には、日経新聞に取り上げられ、
ものすごい反響があったのだとか。


ついいろんな話をお聞きしながら、
想いの詰まった優しいけれど、
とても力強く、

2煎目、3煎目と、
淹れれば淹れるほど味が深くなっていく…

全てのお茶を飲んでみたくなり、
沢山買っちゃいました!


京都で自然栽培の和紅茶を
扱う方々と一緒に飲んでみたいなと思います。

もちろんうちに来られたお客様にも、、、